カラフル日記 -55ページ目

やっぱり好きな色は違うんだな

今日の色は赤

ずっと着られずにいたのセーターを着た。
色んなことがあって落ち込み気味だったけど、完全にってわけにはいかなくともやっぱり時間が多少のことは解決してくれるものなのよね。時間がたって、色んなことを自分なりに分析することができて、それに対する自分の立場とか、周りの人の立場とかちゃんと見えてきて、落ち着いてきたら大好きない服を着たくなったの。


さすがに大好きな色。すっごく疲れてるし、ストレスだってMAX5秒前状態だけど、前向きでいられるんだよね。落ち込んだときこそ本当は着るべきなんだろうな。黒だって大好きな色だけど、喪に服した未亡人みたいな雰囲気漂わせていたら、誰も近寄ってこないよね。


に支えられ、たくさんの人に支えられてるから、私もハッピーカラーでみんなに笑顔のおすそ分けします。他にあげられるものはなにもないから。
でも、ちなみに私の明日のラッキーカラーは黒なの。全身真っ黒にしないで、明るい色のニットを着たいなー。パンツは黒で決まり。トップは紫かな。白は洗濯中だし。


色彩心理学

今日の色は黒
大学でとっている「色彩情報論」の授業は今週から「色彩心理学」に入りました。この分野は科学なんだよな。すっごく難しいの。脳が多くかかわっていて、Yes、Noで答える心理テストももともとはそうなんだろうけど、科学的な根拠のもとに色が心理に影響するのよね。


別に大学の授業とはあんまり関係ないんだけど、最近気付けば黒い服ばかり着ています。
私の一番好きな色は赤だから、赤いニットも持ってるし、今年とっても気になる色だったオレンジやパープルのニットも買いました。でもね、気分が晴れないときって黒い服を選んでしまうのよ。冗談でなく、喪に服す気分なんだよね。


こういうときこそ、赤やオレンジを着れば元気がでそうなものなのに、大好きな色を汚してしまいそうで着れないの。早く赤いニットが着られるよう、元気出さなくちゃです。

雨ニモマケナイデ

今日の色はオレンジ

この季節になると、どこからともなくいい香りがしてくるオレンジの小さな花をつけたキンモクセイの香り。

ずーっとティッシュが手放せない鼻づまりの私にも感じることができるいい香り。

朝の通勤時間のホッとする一瞬。あんなに小さな花なのに、すごい存在感だよね。こんなに大雨が続いたから、散ってしまわないか心配。通勤途中のキンモクセイを携帯のカメラにおさめてみたけど、大雨の中の撮影だからオレンジがちっともわからないね(笑)明日の朝も小さな花から、大きな癒しを私にください。

キンモクセイ


楽しみワクワク

色彩情報論
大学で、今期から待望の「色彩情報論」という授業がはじまった。これは入学する前から一番楽しみにしていた授業。色彩っていうのは、生活の様々なところに関係していて、目に見えるところから、心理的なことまで色々勉強してきたけど、情報科の科目の中にある色彩の授業。これからの展開がとっても楽しみなのです。


第一回の授業は、私がカラーコーディネーターの資格を取るために勉強していたときにも一番はじめに学習した、色彩の基礎の基礎。本当の基礎だから、全部覚えていたけど、今後忘れかけていたものも出てくるだろうし、新しいことも出てくるだろうし、本当に楽しみ。


情報科は理系の科目が多いから、頭がすっごく疲れるんだけど、色に囲まれていれば頭を使っても癒されるし、すべての履修科目の中でも癒し科目になること間違いなし。教授も美人な女性なのよん。

シアワセノイロ

一番大好きな色

今日、職場の人に一度も履いていないブルーノマリの靴をもらったの。痛くて履けないから、ただであげるって気前よく。私には少し大きかったんだけど、色がとっても素敵で、、、というか私の一番好きな色。赤系が好きなんだけど、深い赤ですっごいかわいい。大好きな色の上、幸せになりそうなかわいい四葉の模様もかわいくて、履いたらきっとウキウキするに違いない。ブルーノマリなんて高くて自分じゃ絶対手が出ないような靴をただで貰うなんて申し訳なさ過ぎるって言ったんだけど、遠慮される方が困るからいいのって。

ステキナクツ


私は背が高いわりに足のサイズは小さめ。ちょっとゆるかったからさっそくいただいた帰りにデパートのブルーノマリ売り場に行って、中敷を敷いてもらった。そこの店舗で買ったものじゃないのに、無料だった。さすが高級靴店。
高価な靴をいただいたから、中敷代くらいはって覚悟してたのに、ほんとにすっごい得した気分。
お菓子が好きな先生だから、今度おいしそうなケーキを見つけたら買っていこう!
本当に大好きな色ってウキウキするね。

これはセクハラかも

ほんのりピンク

私、化粧大好きなんだな。化粧品を選ぶのもそれがたとえ100円ショップでもわくわくする。色んな色がある中で、この色どうやって使ったら映えるんだろう?どんな服とあわせたらかわいいかな?とか。


その私が今回は、初めて自分以外の人の顔をいじるためにメイク用品を買いに行きました。100円ショップだけど、すっごくバラエティに富んでて選ぶのも超楽しい!!
そして今日、メイクをしてあげたときに口紅を塗った生徒の顔を見て、別の生徒が「俺、その色好み!すいつきてーーー!」とか言って大爆笑。さすが男子校。
でも、この話。私はとっても楽しかったから日記なんかに書いちゃってるけど、この前生徒の髪を切ってそれを大切に持っていて、ホームページの日記に書いてて通報されちゃった先生がいたよなって思い出して、ビクビクしはじめた。男子生徒に化粧して喜んでる私と、生徒の髪を大切にする先生のどこが違うんだ?って聞かれたら微妙じゃない?その先生をかばうわけじゃないけど、結局私もその先生も、生徒を愛してるのは一緒???ほんのりピンクの唇、かわいかったよー。私は吸い付きたいとは思わなかったけどね(笑)

色とは全然関係ないけど、普通の日記に書きそびれちゃったからこっちにかきとめておきます。
オリックス・バッファローズ。何それ?
もしもライブドアだか楽天だか、新規参入があったら、近鉄はそのまま移るって道もあるのかと思っていたけど、オリックスと近鉄が合併することはもうゆるぎないことなんだね。
まぁ、それはどうでもいいよ。どんな形であれ、近鉄がそのまま残ることが嫌なのさ。嫌いなのさ。いい選手は多いけどね。でもむかつくんだよね。敵チームのピッチャー交代の時にマウンドを降りる投手に向かって、「はよ帰れ~、はよ帰れ~」って歌う神経が。オリックス・バッファローズだと大阪に残るからえげつないファンが残ってしまうけど、仙台にいってもやるのかな。自分のひいきのチームの投手が「はよ帰れ~」なんて言われたら、どう思うんだろ?
と、、、まったくカラフルでもなんでもない愚痴日記でした。


秋の気配

オレンジとか茶色とか
スーパーにならぶ、野菜やフルーツの彩が変わってきた。夏場にはきゅうりとかスイカとか青々としたものがたくさんならんでいたけど、最近ではハウスみかんや柿、栗がならびはじめて、スーパーもシックな秋バージョン。
秋のフルーツ、特に柿があきぴの一番の好物。もうちょっと安くなるのが楽しみだな。
今は1年中を通してどんな野菜もフルーツも食べることができるけど、やっぱり日本人だし、「旬」って大事にしたいよね。葉もこれから紅葉の時期を迎えて青から茶やオレンジ、赤にかわっていき、食べ物もマツタケや柿が並ぶんだね。名前が「アキ」だからじゃないけど、「秋」は一番好きな季節だな。
今のうちに節制しておかないと、これからぶくぶく太る季節がやってくるーーー!

シアワセニナリタイ

今日の色は黄色

四国に旅行に行ってきました。初日は松山の道後温泉、次の日はバスで香川の方をまわる大忙し激安ツアーで。
すっごく楽しかったんだけど、旅行の話は別のところでまとめるとして、カラフル日記だけに色のお話。


香川では金毘羅の785段の階段を登ってお参りしたんだけど、その785段の階段を登った山頂でしか買えないお守りっていうのがあるってガイドさんが言ってたの。ぜーぜーいいながら、もう体力限界って感じで登りきって、そのお守りを買ってきました。お守りって久しぶりに買ったんだけど、高いのねー。800円もしたよ。でも800円で幸せが買えるなら安いものだけど。。。

幸せの黄色いお守り


真黄色なお守り。「幸福の黄色いお守り」と書かれたお守りについてた但し書きは、、、


「黄色はあふれんばかりの
 恵みと愛を
 もたらしてくれる色。
 稲や麦の稔りの色、豊穣の色。
 エネルギーにあふれた
 力強さで満足を
 約束してくれる色です。

 健康と幸せを祈る。
 鬱金色の肌守り。」

黄色って幸せの色だったんだね。古い昔「幸せの黄色いハンカチーフ」みたいなタイトルの映画もあったよね?風水だと黄色は金運だっけ?

また、その但し書きによると、ウコンの黄色は平安朝の時代から魔除けや災い除けとして産着や焼き物などを包む布に使われたんだって。

でも黄色は宗教や国によっては必ずしもいい色とは限らないんだよ。キリストを裏切ったユダの服色といわれたのをはじめとして、裏切りや背信、嫉妬や臆病の意味を持つって言われることもあるの。

でも、私は日本人だし無宗教だから平安の時代から災いを除けると言われてた色ならそれを信じるとしよう。信じるものは救われるよね?
苦労して手に入れたお守り。持ち歩いて幸せつかみましょ!

癒しの色

今日の色は緑

緑ってあんまり好きじゃなくて、洋服や小物はほとんど持ってないの。でも、癒しの色って一般的に言われているように、やっぱり緑の効果って絶大だと思う。
日、月と1泊で草津温泉に行ってきたんだけど、温泉はもちろんのこと私に最大の癒しを与えてくれたのは緑。
上野から乗った草津3号。車窓の風景が群馬に入ったあたりから緑一面になってきて、妙に落ち着く。
グリーンのコラム でも書いたように、今年は緑が流行った年。人工的な緑にあまり魅力は感じないけれど、自然の緑はすごい。車窓からの景色でもそうなのだから、実際緑の中に立って、その空気に触れたらもっと癒されると思う。

やっぱり好きな色ってあるよね

今日の色は赤

引越しのため、荷物の整理をはじめたんだけど、思ったよりも自分がたくさんバッグを持っていることに気付いた。かなりこれはかさばるぞ、、、新居の収納平気かな?って。
たくさん持っているわりには、毎日通勤の時に洋服と合わせられなくて悩む。なぜなら、持っているのが赤いバッグばかりだから。ついつい好きで赤ばかり買ってるんだよね。やっぱりバッグといったら、黒や茶系がぶなんで、どんな服装にも合わせやすいんだろうけど、黒や茶系がないのだよ。。。就職活動も赤いバッグでした人だからね。
赤>は色々な色と組み合わせがきくけど、どうしても合わないなーっていうのもある。この夏もオーダーメイドで1つ作ってしまった。
秋になったら、黒か茶系のバッグをオーダーしよう。