白い、未晒しの糸以外は全部草木染めの糸を使用しています。
自然が作り出す色って本当にすごい。
そして模様や布の色を変えるだけでまた表情が変わってくるので面白くてやめられません。
寝なきゃいけない、眠いはずなのに頭の中は色や図案の組み合わせばかり。
その中でこの図案は自分で組み合わせて作ったもの。
菱形のような模様は伝統模様の「花っこ」、丸いのは「雨だれ」。
弘前を代表する花といえば桜なので桜染めの糸を使いました。
桜のイメージにぴったりな可愛らしい桜色の糸もあるにはあるんですが、それだと蘇芳染めの糸になるのでやはり桜染めの糸でしょう!って事でこだわりました。
雨だれの方は弘前城下で盛んだった、藍染めの糸を使いたかったのですが、藍染めの水色だとあまりに鮮やかな水色で桜染めの糸と相性があまり良くなく…。
という事で当初の計画とは違いますが、あおもりカシスで染めた糸を使ってみました。
程よく落ち着いた印象に仕上がって満足、満足。
インスタの方にも載せてますがこちらの針刺しは現在creemaでお試し販売中です。


