いろいろな植物がそれぞれのタイミングで目覚めてきました。
ダメにしちゃったかなーとビクビクしていた1代目のアフリカ亀甲竜。
ちゃーんと出てきてくれました。
2代目はまだ。
芽らしきものがあるんですけどね。
土の粒が乗っかってますがマッソニアもお目覚め。
アルブカ コンコルディアナもお目覚めでクルクルしてきました。
ちっちゃくなってしまった、メセンブリアンテモイデスもいつの間にやら太い葉を出していました。
やはり太陽の力って偉大だな、と思ったので室内置きのメセンブリアンテモイデスも急遽外に出しました。
細くなってしまったのですが、今思えば徒長?
群生している姿がとても好きなのでぜひとも日光の力を借りて復活して欲しいです。
明日、霜が下りるらしいのでニッキの木はハウス内に取り込みました。
いやー霜って…。
今年はどれだけ雪が降るかわかりませんが、なるべく多肉ハウスで冬越しをさせようと目論んでいるので冬支度も考え始めないと。




