長野県の戸隠神社を含めて国内には12の戸隠神社があります⛩
そのうちの1社が栃木県那珂川町大内にあります😃
2ヶ月ほど前、私が検索したわけでもないのに、ある日突然Googleが栃木県那珂川町に戸隠神社があることを教えてくれました😆
我が家から車で30分程度の場所です🚗
とても気になり、2月にGoogleナビを頼りに行ってみたのですが、何と❗️何にもない所を案内されてしまいました😞
諦めきれず良く調べたら、別な場所に確かにあることがわかり、昨日行ってまいりました🚗
昨日は私の意識を感じたか?
Googleはしっかりと道案内をしてくれました❣️
あの時のナビはいったい何だったんだろう⁉︎
ついにGoogleも自由意志を持ち始めたか😅
長閑な田園風景に溶け込んでいて、存在感を主張していないので一度通り過ぎてしまいました😅
多くの神社は階段を登った高い所にありますが、この戸隠神社は鳥居⛩から少しずつ低くなっています。
下がり神社は珍しいそうです😊
確かにそうですよね!
長野県の戸隠奥社を思い出させるような雰囲気が少しだけどありました😊
今は神主さんは常住していませんが、曽祖父様が神主をしておられたという方とお話しをすることができました😀
でも残念ながら、どうしてここに戸隠神社があるのか?など、あまり詳しいことはご存知ではありませんでした💦
これが本殿、戸隠神社⛩
ここに手力雄命が祀られているのかもしれません。
この奥には川が流れ、やはり水との繋がりがあります。
水神様は九頭龍様と瀬織津姫と思われます🐉
愛宕神社⛩は火の神様🔥
この奥の山の上にあった神様を、誰でも参拝できるようにと移されたそうです。
水神様と火の神様の間に羽黒山神社⛩
羽黒山神社は修験道の場としても有名ですが、この戸隠神社でも曽祖父の神主様の頃は「戸隠塾」として修験者を育てていたそうです。
この原っぱはお日さまの温かい光がたっぷりで、
走り回りたくなる感じでした😄
原っぱの奥は川が流れ、川の向こうには切り立った岩の存在感が凄いです❣️
手力雄命のエネルギーを感じました🤚
那珂川沿いは、このような地殻変動による力強く素晴らしい景色がたくさん見られます。、
境内には樹齢350年の銀杏の木があります🌲
栃木県は落雷の多さと凄さが有名ですが、この銀杏の木によく落ちるそうです⚡️⚡️⚡️
木の亀裂はその凄さを証明しています😨
雷が落ちると、杉並木を伝って電気が流れていくので、杉の木の先端が枯れてしまうとか❗️
だからそのお陰ですぐ隣に住む元神主さんのひ孫さんの家では、今まで落雷で家電製品が壊れたことがないそうです😁
普段はほとんど参拝者がないようなので、これがありのままの姿なのかもしれません😅
親しみやすさでもあるかもしれません😄
乙女座の私にはチョット残念な感じもありましたが…
銀杏の木の根元に咲く可愛いお花たちが、そんな気持ちを一掃してくれました😄💗🌼
マスクをしている人もいません。
とても平和で穏やかな時が流れています💚
何もない、それはとても豊かだ❤️
内側で何か温かいものが広がるのを感じました💗