昨日、天使の姐さまと
『神社⛩と観音様巡り』をしました。

一日を通して穏やかで暖かく、スッキリと晴れた青空が広がり、外の散策には最高のお天気に恵まれました☀️

以前から気になっていた観音様や幼い頃の思い出の神社など7か所を、一日かけてゆっくりと参拝してきました。

先ずは地元の喜連川神社から⛩
素盞嗚尊と櫛名田比売の二柱を祭神とされています。
素盞嗚尊と言えば『剣』🗡
『剣』と言えばミカエル🐉
内にミカエルの質を強く感じる私としては、とても縁を感じる神社です。

普段はほとんど人に会うことはありませんが、敷地内の竹林やどんぐりの大木に歴史を感じます。



次に、私が赤ちゃん👶の時のお宮参りに行った神社、そして子供の頃よく友達と遊んだ場所、塩釜神社⛩

ここにも素盞嗚尊さまが💗
還暦を過ぎてもこんなに元気でいることをご報告と感謝を伝えてきました💚




鳥居⛩の階段で珍しいものを見つけました💕
この紐のようなものは何でしょう?

拡大すると❣️
お分かりですね😅
ニョロ子の抜け殻です🐍
自然の造形美に感動します💓


そして何やら美しく光るもの🌟
きっと粘液が垂れて貼り付いていたのでしょう❣️
キラキラと鉱物の輝きを放っていました🌟

そして、次は岩戸別神社⛩
天手力雄命を主祭神とする珍しい神社です





これが不動岩(力岩)

周囲は杉の古木と自然林に囲まれて、季節の珍しい花🌺や12本の干支杉巡りも楽しめます🌲
遊歩道も整備されていて、とても静かで落ち着いています😊