栃木の郷土料理『下野カレー』に初挑戦‼️
カレーと言っても、見た目も味もぜ〜んぜん違うし、栃木県人でも嫌がる人が多いこの料理😨
私も子供の頃は大嫌いでした💔
大人になって食べられるようにはなったけど、別に無くてもいいかなぁ〜って感じです💦
それなのになぜ作るのか?
この時期になるといつも母が作っていたのですが、年々足腰が弱くなり、色々な事に意欲が無くなってしまって、去年からこの下野カレーも作らなくなってしまいました😢
それなら私が作って食べさせてあげようと思ったわけです😁
作り方を教えてくれる時の母は得意げで、声も元気になります。
ずっと人の世話をしてきた人なので、頼りにされていると感じることはとても嬉しいようです😊
材料をお見せしますね!
県外の方、驚かないでくださいね😝
塩鮭の頭を2個、大根3本、人参2〜3本
酒粕、油揚げ、福豆2袋
材料はチョットこだわってみました🎵
母が愛用していた鬼おろし👹
これで大根と人参をガリガリします!
結構疲れるし、指まで擦りそうで怖いです😅
2本目あたりから大根の辛味で皮膚がヒリヒリしました😨
汁を絞るのもかなりたいへんです💦
最初に塩鮭を湯通しして
次に大根の絞り汁で少し柔らかくなるまで煮ます。
その後全ての材料を入れてドロドロ状態になるまで煮続けます。
塩鮭の塩味がかなり強いので、味付けは塩か醤油を好みで少し加える程度です。
大根や人参の甘みと酒粕の濃くが独特の味を引き出します。
色はカレーっぽいですかねぇ😅
どうですか?
食べでみたいですか?
どんな仕上がりになるか?
楽しみです💗
明後日辺りに完成予定です😄💕💕