花紅柳緑~ありのままの自分で

花紅柳緑~ありのままの自分で

神戸市在住、会社員のブログ。
おもな話題は、フィギュアスケート、グルメ、旅行、舞台・映画鑑賞など…。

Amebaでブログを始めよう!
毎年恒例のジョージアワインの会。
今年も福知山へ行ってきました!
 
まずは、セミナーからスタート。
今回は、イタリアワインの魅力について教えていただきました。
個人的には、この二つが美味しかったので、
どこかで買えればいいなと思っています。
 
■ヴィラ・テグリ・オルミ プロセッコ スプマンテ エクストラドライ
フレッシュでフルーティーなのですが、苦味の中にも残る甘味が絶妙。
 
■フォルテ・エレローネ ロッソ・プーリア
非常に飲みやすい赤。
プルーンやカシス、カカオやチョコの風味も感じられました。

ジョージア出身の方のヴィオラ演奏をピアノの伴奏とともに。

クラシックから日本やジョージア民謡まで、

幅広いレパートリーを楽しみました音譜

演奏のあとは、ジョージアワインの試飲会。

8000年前からワイン生産が行われていたと言われていて、

葡萄発祥の地でもあるそう。

先ほど飲んだイタリアに比べると、重くて独特の味。

土の香りがするというか。

 

その後、宴会へ続きます。

サンドイッチやおつまみをたくさん食べたのに、

ここでは和食のコースが出てくるんです(笑)。

ちょっと飲みつかれたので、

ビールやウーロン茶にしていたのですが、

ここでオーパスワンの登場ハート

 

 

実は2年前にも飲ませてもらったのですが、

すでに酔っ払っていて、

味がイマイチわからなかったという残念なことにあせる

 

でも今年は、素面の時にちゃんと味わうことができました!

うまく説明できませんが、

注いでから時間が経った方が美味しく感じました。

87年と96年を比べると、87年の方がまろやか。

希少なものだったらしく、主催者の方には本当に感謝しますキラキラ

 

その後もホテルの部屋で、
赤福をつまみに日本酒を飲ませてもらい、
充実の一日でしたハート

 

3列目のど真ん中という超良席で、「ドン・キホーテ」。
東京では、違うカップルがガラ公演の大トリを演じてましたが、
大阪では全幕を観ることができました。
やっぱりいい席だと迫力が違いますね!
 
そして、ラストはお祭りのように盛り上がる!
フィギュアでもオリンピックの勝負曲にするのも納得です。
 
スペインの明るい太陽を思わせる異国情緒あふれる美術や衣装、
超絶技巧も堪能できて、ハッピーエンドの舞台を楽しみました音譜
 
今回は、ボリジョイの二人が主役で、他の役は東京バレエ団。
キトリ役の方はちょっと大きめだったので、
リフトやダイブの時にやや重そうに見えましたが、
とってもチャーミングに演じられてました。
バジル役の方は、すごい美脚でうっとりキラキラ
二人の息がぴったりで、コミカルな場面は本当に楽しかった!
 

 

今年もサマーカップを見に、滋賀県立アリーナへ。
神戸からは遠い道のりでしたが、
久しぶりの試合観戦はやっぱり楽しいですね。
全員ではないのですが、
2日間でジュニア女子FP、シニア女子SP・FP、
ジュニア男子SP・FP、シニア男子SP・FPを観ることができました。
 
新シーズンに向けて、
新しいプログラムや衣装をいち早く観ることができて、
とてもすごく満足です!
 

今年は例年より観客が多くて、どのカテゴリーもほぼ満席。

立ち見の方もたくさんいらっしゃいました。

来年からは、もっと早く行かないと座れなくなるかなあせる

 

 

今年は、シニア女子の表彰式を氷上で行ってくれたので、

ゆるキャラとたわむれる選手たちの様子も見ることができました。

 

ところで、げんさんというのは、スポンサーのお肉屋さんのこと。

各カテゴリーの優勝者には、すき焼肉1kgが贈られるとのこと。

優勝を逃して悔しがっている選手が、

「肉を狙ってたのに…」とコメントしているのが微笑ましい(笑)。

部位の名前を書かれたシュールなゆるキャラが、げんちゃんです。

※普段は服を着ています。

試合終了後に、近江牛も堪能してました。