新潟・加茂・三条 ハンドメイドクラフト・ペーパーアイテム・パーティーグッズの製作レッスン【Collaboraiton Workshop】 -5ページ目

新潟・加茂・三条 ハンドメイドクラフト・ペーパーアイテム・パーティーグッズの製作レッスン【Collaboraiton Workshop】

【コラボレーションワークショップ】ではスクラップブッキング、パーティーアイテム、 カルトナージュのワークショップを
随時開催、 オーダー制作・販売等お気軽にご相談ください

プライベートレッスン、 ご希望のオーダー品製作を承ります。

ペーパーアイテム製作

現在は、カルトナージュや

モダンカリグラフィーのことを

お話ししているColla(コラ)です

 

 

カルトナージュで使うツール

今日は定規のおはなし その3

 

定規の話し続いてます




 

今日の主役は方眼の定規


とくにカルトナージュでは便利で、

実際に使っているところを

お見せしたいのですが、

先日から方眼定規が見当たらない!


買い直そうかと検討中なので、

またレポートしようと思ってます


 

感覚としては…

レポート用紙や、横線のノートから

方眼タイプに変わったあの瞬間〜のような…


点と点を線で結ぶだけでなく、

途中の気になるところまで

一緒に測れる便利さ


ああ、なんと言葉にすれば

この気持ちを伝えられるだろう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ペーパーアイテム製作

現在は、カルトナージュや

モダンカリグラフィーのことを

日々お話ししているColla(コラ)です

 

 

カルトナージュで使うツール

今日は定規のおはなし その2

 

私は学生時代、インテリアコーディネーターの

専門学校で、製図、建築パースや、各種製作物で

いろいろな定規と出会ったのをきっかけに


前回はスクラップブッキング、カードづくりや、

カルトナージュで買い揃えたもので

トータル20本ぐらい所有してました

とお話ししました

 

今日の主役はステンレスの定規



カットする時に使うのは
必ずステンレス

15cmと30cmと揃えてます


プラスチック製は思わず一緒に
カットしてしまうので!

プラスチック製でも反対側が
カット用になっているものもあって
便利ですよね〜


 

 

 

 

ペーパーアイテム製作

現在は、カルトナージュやモダンカリグラフィーのことを

お話ししているColla(コラ)です

 

 

カルトナージュで使うツール

今日は定規のおはなし その1

 

私は学生時代、インテリアコーディネーターの
専門学校で、製図、建築パースや、各種製作物で
いろいろな定規と出会ったのをきっかけに
スクラップブッキング、カードづくりや、このカルトナージュで
買い揃えたものでトータル20本ぐらい所有してます

 

今日の主役は60cmの定規
カルトナージュの大物で大活躍
 
なかなか普段の生活では使わないですよね
 
この定規は、東京都の練馬区小竹向原という江古田に近い駅のそばに
短期で営業していた家具や雑貨屋さんに
なぜか様々な長さの定規が売られていて、
思わず購入してしまったという、衝動買いというか
出会ってしまったので買ったというか
 
 
 
ゼロスタートじゃないところ
横線が1cm刻みに入っていたり、10cmごとに縦方向に
また4cmの定規がプラスされている!
 
方眼タイプの定規に匹敵する便利もの
使えばわかるこのかゆいところに手が届く感じ
 

 

 

 

 

 

 

 

カルトナージュ以外にも

洋裁にも役立っています