キラキラ雪の結晶ようこそ雪の結晶キラキラ

 

 

 

ニセコ積丹小樽海岸国定公園

てくてく歩く

JR北海道 函館本線

 

快速ニセコライナー

という

微妙な存在感の列車がひっそりと棲息しています。

 

 

 

ニセコは

札幌から日帰りでいける美しい山岳リゾート

 

でも

ニセコライナーでそこを訪れる人はほとんどおられません。

 

外国人はJRフリーパスを安く買えるから

最近はニセコを訪ねる多くの外国人が

新幹線で北斗まで来て長万部から普通列車で行くみたい。

 

山線を小樽〜蘭越 長万部 と何度か乗っていますが

外国人をみていると

大きなコロコロケースを引いて

倶知安で

座ろうとして30分くらい 並んで

ある人たちは二両編成の二両目の札に並んで

列車が来て

一両編成であることを知らなかった人たちはあわてて走るけど

 二時間立たされてかわいそう。

通勤列車に近い状況。

日本人は外国旅行でいつも座ってるのに

来日外国人は

JRフリーパスで自由席にいかされてしまい

指定席が空いていても自由席に通勤電車のように詰め込まれている。

特急は全車指定にして未指定特急券扱いにしてあげる方がいいし

倶知安〜長万部の普通列車は

外国人観光シーズンにはキハ201系を充てるか

少なくとも二両編成にしてほしい

と思うけど。。。

 

 

雪の結晶

 

 

キハ201系

という

通勤タイプなのに中はキハ261系と同等の実力をもつ

快速 ニセコライナー

 

なんのためにその美しい鉄の筋肉をまとっているのか

 

 短距離をジョギングで流すように走る

 

この列車をフォローして

美しい山

みにいきたいとおもいましょう。

 

雪の結晶

 

 

小樽駅からテイクオフ チューブサーフィンチューブサーフィンチューブ

 

 

 

最初の停車駅は南小樽

老朽化 そして バリアフリーがスタンダードになった社会に煽られ

もうすぐ改築されてしまう南小樽駅の跨線橋

 

 

 

あ うちも 

台湾から戻る時は南小樽駅

台湾に戻る時は 小樽駅 を利用していますが

台湾から戻る時は南小樽駅を利用し

何年もずっと自力でこの階段を上がってきたので

楽にはなるんですけど。。。

 

それはいいから はやくこのテキストのタイトル

 

雲丹(ウニ)のペスカトーレ

 

ご紹介しなくては!

 

 

 

小樽築港をでて 海沿いを走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さいしょのつうかえき

 

海の見える駅

して

 

外国人観光客に人気上昇中

 

朝里 / あさり

 

 

 


 

雪の結晶

 

 

 

沿線の建物は 年々古く 朽ちてゆきます。

 

 

 

 

建物にせよ 鉄道の車両や設備 施設にせよ

物質はみな

年々 古くなって 修理や 維持管理を必要とします。

 

キハ201系が20年もその高性能と快適な車両でいられるのも

JRの作業員が維持管理をしてくれているから。

 

生きていて

 衰えて死んでいくわけでもないのに

ケアしない建物や物質が年々 古びていく現象とか理由みたいなもの

は 

 

熱力学の第二法則

呼ばれています。

 

 

ではなぜ

月や 地球は

はるか昔から今に至るまで 何十億年も

朽ちることなく

しかも

正確に宇宙の軌道を運航しているのでしょうか。

 

これは

人生を真面目に考える方にとっては

避けて通れない

とっても重要な意味を持つ質問だと思います。

 

そう考えながら

海岸線をなぞっていきます。

 

 

キハ201だけど 小樽には20分くらい停車するし

波も走りもフラットでまったりしています。

 

 

でもさすがキハ201系

勾配にかかる加速は特急に乗ってる感じがしますね。

 

きょうは ひねもす 海も のたりのたり かな

 

実は 札幌方面に朝(早朝じゃない時は)ゆく時には 

この好きなキハ201によく乗る ので

きょう2019年3月6日は 

そんなに記憶に残るものでもなさそう

もちろん

将来ブログテキストにするつもりもありませんでした

ペスカトーレもスパゲッティにはしないつもりでした。

 

いれないしょトマトソースに ウニ。

 

もちろんレストランでお客様からオーダーが入るならつくると想うし

ウニがただ同然なサハリンでなら家庭料理でもありえるかもしれません。。。

ウニがすごく安いなら してみたいとはおもいます♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あ。あ いた!

 

 


 

 

ペスカトーレ は 漁師 のことなので

 

この人ご自身が

 

ウニのペスカトーレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

ふ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

遠くに 気づく 白い澪

 

 

 

 

 

海の中に 白い道筋がたなびいています。。。

 

 

 

 

北海道民 なら わりとすぐ

 

あ▽あ☆

 

気づかれるでしょう

 

 

 

ふ・・・と 遠くに気づく 白い澪

 

 

 

サーフィンおんぷ

 

 

ありがとう

 

(つづく)

 

 

雪の結晶