伊賀焼 土楽窯 窯元、

福森道歩さんの
土鍋ワークショップに伺いました 
@青山プレインピープル。



ぽってりと温かみのある、

焦茶色の土鍋。



私たちにとっては

滋賀県の山の中にある
比良山荘の朝粥を
炊いてくれる鍋として
毎年お馴染みのもの。


このところのコロナ禍で
なかなか行けなかったので
懐かしさもひとしお。


でも土鍋を
使いこなせる自信もなく、、


こうして窯元でもあり
料理研究家でもある福森さんに
具体的に目の前で
調理を見せていただくと、
ちょっとやる気が出てきました。


何しろ、
何もない状態から、
たった1時間弱の間に、4品!




きのこの炊き込みご飯、



セロリ詰め竹輪炒め、



野菜の蒸し煮、


デザートの蒸しパンまで、



あれよあれよという感じで
出来上がっていくのです!


そして、
簡単なのに、
素材の味が強く出た、
超美味しい一品に。


既に土鍋だけでも大中小、
プラス超ミニサイズの
和久傳鍋も持っている私としては、


欲しいけど、
悩む、悩む、、
狭い台所だから置き場所も
考えなくちゃいけないし、、


さあ、どうする?どうする?


ワークショップは
昨日で終了しましたが、
伊賀焼ポップアップは
11日まで開催しているそうです。


ご興味ある方、
青山プレインピープルで
見てみてくださいね。

#2拠点生活 #青山 #aoyama #プレインピープル #土鍋 #ワークショップ #炊き込みご飯