青山生活、始動しました! 



松本生活から、
思いっきり振れ幅大きく、



今夜はサントリーホール

35周年ガラコンサート。
日本には珍しい、
正装コンサートです。


私もGUCCIのロングドレス、
FENDIのビーズのバゲット、
足がまだ痛いから
ハイヒールは履けず(泣)
ペタンコパンプスで
ドレスアップです!



やはりシニア世代が

メインではありますが、
こんなに多くのブラックタイの
男性が一度に居る光景は、
ホントにホントに珍しい!



もっと皆んな

ドレスアップすればいいのに!
馬子にも衣装?


日本人男性にブラックタイは
似合うと思うのですよ。。


カジュアル服の時より
絶対一格上等に見えます!!



女性陣はお着物多数。



肌露出系ドレスの方も
チラホラ。
こちらはなかなか難しく、
服の素材がちゃんとしていて、


その上ヘアメイクを
余程上手に決めないと
キャバっぽく
なっちゃうんだなぁ、これが。


でも、ドレスアップの
やる気を感じられて、
好きですわ、
地味に普通の服
着てる人よりずっと好き。 


クラシックコンサート
ではよく見かける、
年季の入った
黒のロングスカートの
シニア女性もやっぱりいっぱい。


こういう方たちは海外でも同じ。
毎回同じ。
たいていショートのグレイヘア。


絶対にお友達になれないし、
なりたくない。


なーんてぶつぶつ言いながら
品定めするのが大好き、な私です。



だから、

皆がよく見える席を取ったのに、
何とサントリーホールから
連絡があり、


私の席のあたりを
演出で使う様になったので
座席変更してください、と。


提示されたのが一階一列目の
ほぼ真ん中。
これは、
受けちゃいますよね。
ラッキー!!




司会は石丸幹二さん。

出演者は、
7日から始まる
サントリーホールオペラ
「椿姫」の面々。



マエストロ以下

全員ノリノリで、
これは7日の椿姫、 
期待できそうです!


ガラコンサートらしく、
プログラムにない趣向もたっぷり。


特にマエストロが
オペラ座の怪人のマスクと
マントを纏って、
いきなりパイプオルガンで
バッハを弾き始めた時にはびっくり。 


超美形ソプラノ、スザンナさんが
マエストロの替わりに指揮したり、
バリトンが
オーボエでソロを吹いたり、、



基本はイタリアオペラの魅力、

というテーマで、
ヴェルディ、ロッシーニ、
プッチーニ、ベッリーニの
有名アリアを次々と。


フィナーレはやっぱり
椿姫から、ら「乾杯の歌」。


マスク必須だし、
ブラボーの声出し禁止だし、
まだまだ大変だけど、


音楽のチカラ、
ナマ声の魅力、
久しぶりの超正装による
気分上げ上げ、、


全てが愛おしく、懐かしく、


そう、この世界を待っていた、
と心底思って
幸せな帰宅になったのでした。

#2拠点生活 #松本 #matsumoto #オペラ #サントリーホール #ガラコンサート #椿姫 #正装 #ドレスアップ #35周年