歌舞伎座の三月大歌舞伎が
何か物足りなくて、
歌舞伎を堪能した気持ちに 
どうしてもなれないので、


Facebookフレンドが
激賞していた
国立劇場歌舞伎に行ってみました。


実は私、
国立劇場が今ひとつ苦手。
なんだか内装や作りが地味で、
心が華やがないので。。

なので、かなり久しぶりです。


演目は「時今也桔梗旗揚」
桔梗とは、
武智光秀こと明智光秀の家紋。
物語はちょうど
「麒麟が来る」のあの時のお話です。


その本編が始まる前に、
亀蔵さまの歌舞伎入門
「歌舞伎の明智光秀」が付きます。


で、行って本当に良かった!


主演の菊之助さま、
岳父である
人間国宝の吉右衛門さまの監修で、
セリフ回し、
役のハラなど、
すべてに教えを乞うて演じた
初役だそうですが、


もう吉右衛門さまが
乗り移ったような、
声の出し方、
仕草、
今まで見たこともない芸の大きさ!
素晴らしい完成度!


いよいよ、
菊五郎さま富司純子さまの
DNAに加え、
岳父 吉右衛門さまの
教えが加わって、
歌舞伎界最強の花を開かせそうです!

#歌舞伎 #国立劇場 #尾上菊之助 #吉右衛門 #武智光秀 #明智光秀