三月大歌舞伎 初日
@歌舞伎座。
今日は第一部を。
二月の連獅子が
感動的だった中村屋。
なので、
中村屋応援の気持ちも込めて
初日に。
一演目めは「猿若江戸の初櫓」
3月は
子供たち(勘太郎 長三郎兄弟)の
出演はなく、
猿若に勘九郎さま、
出雲の阿国に七之助さま。
若衆の中にひときわ光る、
仁左衛門さまの孫、
千之助くん。
鼻筋が通って涼やかな目元。
ふとした仕草に
祖父ニザさまを思わせる色気が。
大人になり切る前にの、
一瞬の輝きが眩しい。
もう少し背が伸びてくれば
ニザさま後継としていけるかも。
楽しみ楽しみ!!
二演目めの莟玉さま、
見た目の可愛さは抜群なんだけど、
禿(かむろ)役とあって
少女の高い声を出すのが
ちょっと無理して作り過ぎ。
早く当たり役に
巡り会って欲しい才能です。
しか〜し、
松竹。
この時期の正念場に、
何故、
歌舞伎舞踊2つを並べるような
プログラムを作るのかなあ。。
11時から12時半という
短い時間内に舞踊2本、
なんか物足りない、
食い足りない。
もっと、
観た〜、という
充実感がないと、
歌舞伎客、
もう、
コロナ後も戻って来なく
なっちゃうよ。。
しかも、
第二部は、
またまた、熊谷陣屋。
もちろん、
歌舞伎の大名作だし、
ニザさまの熊谷だし、
良いのは分かっているけど、
また、ですか?
こんなコロナで
気分が弱っている時期に
観たくない。
少なくとも私は観ない。
第三部は、
玉三郎さまの舞踊なので、
一応チケットは買ったけど、
びっくりする程
お席が空いてる。。
#三月大歌舞伎 #初日 #中村屋 #勘九郎 #七之助 #千之助 #莟玉 #玉三郎