またまた忘れないうちに
オペラ備忘録。
またまた長いし、
自分用なので
スルーしてくださいませ。



昨日のヘンデル作曲
オペラ「リナルド」@
初台オペラシティコンサートホール。


生で聴くのは初めての演目、
しかも海外招聘組が
来れなくなり、
オール日本人キャスト。

そしてセミステージ形式。。
不安もありつつ出かけた結果、


こんな面白いオペラが
あったのね、
と大満足のリナルドでした!



まずは歌手がすごい。


リナルド役のカウンターテナー
藤木大地は、
先日観た「夏の夜の夢」から
また一つギアを上げて、
正味三幕3時間、
歌う歌う!!


リナルドの敵役、
バリトンの大西宇宙。
去年のセイジオザワ
松本フェスティバルで
エフゲニー・オネーギンの
タイトルロールを代役で歌い
大成功を収めた新星、

姿かたちも堂々と世界レベル。
初めて観たけど、すんごくいい!


魔女役アルミーダに、
迫力ある演技派ソプラノ、
中江早希。
昨日一番の喝采を
浴びたほどの実力!


加えて、リナルドの許嫁に、
日本を代表する
美貌のソプラノ森麻季。

次々と華麗な衣装に身を包み、
華のある存在感はさすが。


でも、このオペラ一番の
聴かせどころアリア
「私を泣かせてください」

ちょっと粘って
引っ張りすぎでは?

あまりに引っ張るので、
違う曲かと思ったくらい。
(あはは、また辛口ゴメン遊ばせ)


ま、周りの森麻季ファンの
オジサマたちは、
うっとり聴き惚れていましたから、
それもよし?!

これもまたみな、オペラの楽しみ。


それにしても、
大西宇宙バリトン以外の男声は、
ほぼカウンターテナー、
というすごい陣容。 


よくこれだけの
日本人カウンターテナー歌手を
集めたなぁと感嘆です。
しかも、全員、
声質が異なる人たち、、
すごいですねー。


セミステージ形式、とはいえ、
なかなか工夫された舞台。

主人公リナルドは
何とコンピュータを操る
オタク青年の設定。

登場人物を模した人形に
様々な物語を語らせ、
わかりやすく、かつ笑いも誘って。


音楽も素晴らしい!
鈴木優人さん率いる
バッハ・コレギウム・ジャパン
BCJの創り上げるヘンデルの音!


特に優人さんと
大塚直哉さんの
ダブルチェンバロの音色の
美しさと言ったら!


立奏を上手く取り入れた演奏も、
時折り鳥肌が立つほど
素晴らしく。。


ヘンデルはじめバロックものは
繰り返しが多く退屈、
と思い込んでいた私の偏見を、

ガラッと覆えす魅力に満ちた
昨日の「リナルド」でした。



アフターも、
上海蟹をいただきながら
オペラ評論家 加藤浩子先生を
囲んで大盛り上がり!



やっとオペラの楽しみが、
フルコースで戻ってきたような
素敵な夜になりました。

#オペラ #opera #オペラシティ #初台 #リナルド #鈴木優人 #BCJ #藤木大地 #大西宇宙 #森麻季 #バロック #ヘンデル