snow❄︎peakが
プロデュースする
天空のラグジュアリー
グランピング
イン 白馬 八方北尾根。
食糧等運び上げるだけでも
大変なのに、
びっくりするほど
ちゃんとした食事と
おもてなし、
行き届いたホスピタリティ。
今日はその一部を
ご紹介しますね。
到着してテントに落ち着くと、
まずはウェルカムドリンク。
長野産のリンゴを
使ったシードルに、
やはり長野県産の野菜と
果物で作ったチップス。
ほっと一息。
夕刻には、アペリティフ。
サンセットテラスにて
シェフ渾身の生ハムと
やはり信州のワイナリーで
作られたスパークリングワインが。
オープンエアのダイニングで、
ワインと完全ペアリングの
8皿ディナー。
別々のワイナリーから
セレクトしたもの。
生産量が少なくて
一般の流通には乗らない
小さな手作り感溢れる
ワイナリーの逸品を、
丁寧に選んでいる感じが
すごくいいのです。
信州のものを使っていて、
そういう地産地消の姿勢が
なかなかグッときます。
しかも、
コンセプト負けせずに、
たしかに美味しいし!
天竜川産の
稚鮎をフリットした一品。
きゅうりとフェンネルを合わせて、
見た目にも美しい。
そして、
ここに赤(バルベーラ)ワインを
ペアリング。
このマリアージュ、
最高でした!
ブレックファーストは、
晴れた朝なら
テントのテラスに
セッティングされ、
白馬三山の大展望を
見ながらいただくのですが、
今回は霧雨だったため、
ダイニングにて。
セットされた
イングリッシュブレックファースト。
snow❄︎peakの
アウトドアグッズを
上手に使って、
熱々のオムレツや
焼き立てパンが供されました。
ランチは八方池への
エクスカーションから戻ってから。
ランチボックス、今度は和風。
筋肉を使って
疲れた身体に染みます。
錦糸卵の上に乗って、
信州福味鷄の山賊焼
(松本の名物なんです)、
蕎麦豆腐、
醤油豆などなどが、ぎっしり。
そして特筆すべきは
ベースに使われた
お米の美味しさ!
佐久産の五郎兵衛米、
というのだそうで、
ちょっとこれは買って、
うちでも炊いてみたいわ。
また、このランチボックスを
包んでいた黒いバンダナと、
食事に使った木曾箸は、
ゲストへのギフト。
ちょっと嬉しいおもてなしでした。
#snowpeak #グランピング #白馬北尾根 #八方 #ワイン #ワイナリー #ペアリング #ランチボックス