明日の8日日曜日までなんです!
急いで急いで!
絶対見てくださいね!


と、全力でおススメなのが、日本橋高島屋8階で開催されている
「市川 海老蔵 展」


来年團十郎を襲名するので、これが最後の海老蔵としての展覧会。
FBFの投稿で知り、絶対見逃せない、と30分で駆け巡りました!


さすがブログの帝王、こういった展覧会には珍しく、ごく一部を除いては、写真OK、SNS投稿OK。だからいっぱい撮っちゃいましたので、アップしますね!


特に印象的だったのは、「暫 しばらく」の衣装と、その横に設けられた、実感コーナー。


暫の衣装と同じ重さの米俵が実感できるように、3キロ入りの俵を持ち上げられるようになっています。
3キロでも十分に重いのに、なんとその21個分の重さの衣装で演じているわけで、
もう、これだけでもジーンと胸が熱くなります。


しかも、太刀も3.5キロを片手で!
これも同じものが置かれ、持ち上げる事ができます、が、重い重い!


海老さまがジムで体幹を鍛えるトレーニングするのにハマっていた訳が実感されました。


トレーニングよりも古典の世界を深める練習をもっとしなくちゃー、と、実はいつも思っていました。

ちょこっとおちょくっていてごめんなさい。体幹がないと古典、荒事は絶対に演じられませんね。。


2人のお子様に対しても真摯な姿勢で対しているのが伺える素敵なインタビュー映像や、
歌舞伎座以外の活動の映像もあり、
とても見応えがあります。

2007年のパリ・オペラ座で観た、勧進帳と紅葉狩の展示もあり、
たった12年前なのに、人格も、家族構成も、歌舞伎界に置ける立場も含めて、全てが変わったんだなぁ、と思うと感慨深いです。

あの、ナマイキで不敵な面構えだった若き日の海老さまも大好きでしたが、
今の海老さまでなければ團十郎襲名はあり得なかったのでしょうね。。

テレビ番組や本やネット発信で海老蔵のことは良く知っているつもりでしたが、まだまだ新しい発見があり、とても素敵な展覧会でした。

まだの方は、絶対絶対、明日駆け込んでくださいね!!

#海老蔵 #海老さま #歌舞伎座 #歌舞伎 #團十郎 #団十郎 #暫 #古典 #成田屋 #日本橋高島屋