英国ロイヤルオペラ シネマビューイング、ヴェルディの「運命の力」。
待ちかねて早速、初日に駆けつけました@TOHOシネマズ日比谷。
3月にロンドンで生で観て、震えるほど感動した舞台。シネマで観るとまた、ディテールまでよく分かり、字幕もしっかり読め、ナマの時は気づかなかった伏線も見えてきて、なぁるほど、とまたまた深く感動しています。
マエストロ パッパーノの、音楽に対する深い解釈を聞けるのも、シネマならではの魅力。
これは、やはりロンドンで観た「インサイト」というプレ解説イベントと重複して、より深い理解が得られるのでした。
ちょっと長いですが、ロンドンで観た直後の感想をアップしたページを貼り付けてみます。
苦労して3時間立ち待ちでゲットしたチケット話も、今は既に懐かしく
良い思い出です。。
♪♪♪♪♪♪♪♪
昨日からずっと、凄いものを観てしまった、という感動の中にいて、
ホテルの部屋からぐだぐだと動けずにいます。
ヴェルディのオペラ「運命の力」
まずキャストが凄い!
主役レオノーラにアンナ・ネトレプコ。
テノール、ヨナス・カウフマン。
バリトン、日本にはあまり来ない、来た事ない?テジエ。
キリッと舞台を締める名歌手フルラネット。
もちろん指揮はパッパーノさま!
演出も凄い。まず最初に子役のレオノーラとその家族が無言劇で登場し、
「救い」の形を見せて印象付けるから、
最後のシーンでの救いとシンクロして、大きな感動をもたらしてくれる。。
生で観るのは初めてのオペラでしたが、こんな演出はこのプロダクションだけ。分かりやすい上に、深く精神性に踏み込んだ解釈で、素晴らしい演出でした。
ネトコさまは、ビロウドのようなソプラノの、ますます毛足が深くなったような表現力がさすが!思わず鳥肌が立つ素晴らしさ。
後半には、この上なく清らかな歌声になり、天上の声で魅了。
やっぱり、ネトコさま、凄い!
改めて思ってしまいました。。
ヨナスさまもすごい!
この人の、声と肉体と、両方における演技力は、今のオペラ界では際立って素晴らしい。
少し硬い特徴ある声が、この役にはぴったりはまり、高音のピアニシモが美しく響き、最高の出来ばえ!
夏にバイエルンで見た時より、おそらく5キロは太ったようで、かなりオジサン化してはいたものの、その分人間の深い部分の表現が表に出てきた感じで、とーっても良かった!
後で聞いたら、つい先頃子供が生まれたそうで、パパヨナスとしては頑張りどころみたい、、
ソロはもちろんのこと、テジエとの男声二重唱があまりにも素晴らしく、鳥肌立ちっぱなし。
声と楽器との美しいレイヤー。世界最高レベルのこんなの聞いちゃうと、もう、普通の人のオペラはとうぶん、見たくないかも、、、
オペラ評論家の加藤浩子先生はじめオペラをお勉強しているお仲間たちに合流しての鑑賞でした!
でもでも、
ここにこぎ着けるまでには、実は大変な事が!!
この「運命の力」、実は今期のロイヤルオペラの超目玉で、売り出しと同時にオンラインに入ったものの、即完売。
その後何度見ても完売、金曜日の昼1時からのフライデー・ラッシュに参加するも、まったく歯が立たず。
昨日までチケットが手に入るかまったく分からない状態で、最終手段として、当日券にかけ、朝9時からボックスオフィス前の道路に並んだのでした!
私の前はスペインからこのチケットのためだけに飛んできた、という元ジャーナリストの老人。
この人、なんと、朝6時から並んでいるそう!凄い根性!
私は2番め、すぐ後ろにパリから来たインド人の女性、その後ろにミラノから来た美女。。
しばらくの間、列はこの4人だったので、待ちながらお喋りしたり情報交換したり、うだうだと待っているうちに10時。
やっとボックスオフィスの中に導かれ、暖かくなり、トイレも貸してもらえ、人心地ついたけど、リターンチケットの発売は、開演時間の2時間前、
ということは、ここであと2時間待つ、ということかー、あーあ、とか言いながら、4人で順番にトイレに行ったりして待つ待つ。。
やっとボックスオフィスに人影が見えて、なんとなく臨戦態勢になったのが11時半過ぎ。
既に2時間半、立って待ってる。。
11時40分頃、先頭の老元ジャーナリストが呼ばれ、急に緊張が高まり動き始める現場!
係りの人が、今まだ2枚しかリターンチケットがない、といい、老ジャーナリストが、僕は2枚買うよ、ごめんね、と私に言い、意気揚々と2枚をゲット!
その後しばらく、何も動きなし。あー、このまま、3時間待ちも徒労に終わるのか、、と心が沈み始めた、その時!
係りの男性が私の方に!
一番高いお席が出たけど、買いますか?と!285ポンドだけどね、、
もっちろん!
で、次のインド人にお先にね、と言ってゲット!
次に出たお席は、ボックス席で、2人組みでなくては買えない仕組みで、一緒に待っていたインド人とミラネーゼはパス。次の順番の英国マダム二人組がゲット。
インド人は、私は60ポンド以下の席しか要らない、と言って、ずっと列の先頭に立っていました。それ以上は見届けられないので、グッドラックを祈りつつ、その場を離れた私。ちゃんと買えてるといいけど。
チケットオフィスの人に聞いたら、こんなにリターンチケットが出ない公演は滅多にない、とのこと。
超プラチナチケットなのでした!
それにしても日本の音楽ツアー会社はすごいね、25人分のプラチナチケットをちゃんと一番いいお席で用意しているなんて。
待ち時間3時間分の腰痛をかかえながら、時間と体力とお金の関係に思いを巡らせてみたのでした。。
こんな劇的な出来事のあとで観た「運命の力」
本当に、本当に、素晴らしかったです!!
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
[備忘録]
ロイヤルオペラのインサイトがあまりに豪華で素敵だったので。
ヴェルディの「運命の力」は、今期のロイヤルオペラ随一の人気演目。特にシーズンオープニングを飾る、カウフマンとネトレプコ、マエストロ パッパーノの組み合わせの日は、
一般売り出しの前に全席完売、という、超プラチナチケットになっています。
私も何度もサイトを覗いてリターンチケットを狙っているのですが、まだ手に入らない、、
と意気消沈していたところ、インサイトというプログラムを見つけました!エデュケーション ファンドが全面的にサポートしている、と書かれていて、興味を惹かれ、webでチケット購入。オペラの10分の1の価格で手に入れました。
1時間半、ノンストップのプログラム。動画取材が入ります。
場所はコベントガーデンのロイヤルオペラハウスの6階にあるCLORE STUDIO。
客席数は約100名、L字型に舞台を囲むスタイル。左手にピアノ、正面にトークショー用の椅子がいくつか。
最初にBBCのプレゼンテーターも務めるモデレーターの女性の挨拶、
続いて、ロイヤルオペラのヤングアーティスト育成プログラムの一員であるメゾソプラノの若い歌手が登場。運命の力から有名なアリアを歌います。
その直後、登場したのが、生ネトレプコさま!!と、夫のテノール歌手、アゼルバイジャン出身のユシフ・エイヴァゾフ。
以前サントリーホールでのネトコさまのコンサートに行ったとき、新婚間もない夫がもれなく付いてきて、かなり興醒めしたのを思い出し、
あーあ、またかと思ったのですが、
この夫、ユシフったら、ネトコさまの七光りをかなりの勢いで卒業し、2017-18シーズンからロイヤルデビューを好評のうちに飾り、
今シーズンはカウフマンさまと「運命の力」をダブルキャストする、という快挙!
まったくたいしたのし上がりぶりだったのでした。
もっとも、カウフマンさまの日は完売、ユシフの日はまだチケット残りあり、と、ロンドンのオペラファンもはっきりしているわけですが、、
びっくりしたのは、この夫ユシフ、トークショーで見せた姿は、なかなか頭が良く、ユーモアのセンスに溢れ、英語も完璧という素晴らしさ。
観客の心をわしづかみ!
それに比べて、ネトコさまは英語がイマイチ、答えもありきたりで、あらま、という感じ。
夫ユシフの顔をうっとりと見つめる姿は、あら、ネトコさまの方が完全に彼に惚れてるな、、ネトコ推しでこの夫ユシフ、いったいどこまで上に上がって行くのかしらね。。
2人とも、私の目の前5メートルの所に座って話していて、すごい臨場感。なかなかこんな機会はないわ!
約15分のトークショーが終わると、次に登場したのは、マエストロ パッパーノ!
ライブシネマで見るとかなりお年を召している感じだけど、ホンモノはリチャード・ギアを老けさせたみたいでカッコいい!オーラも凄い!
ヴェルディの人生における「運命の力」の位置から説き起こし、時折ピアノを奏で、興が向くと朗々と歌い上げたりしながら音楽を解説していきます。
ほら、ここはベートーベンの影響でしよ、ほらこのメロディ、センチメンタルなショパンが何故出てくるんでしょうね、このトレモロはこういう感じで、、と次々に。
なーるほど、と感心しきり。ロイヤルシネマでの解説シーンをナマで見られて、しかも目の前5メートルで見られて、大感激でした!パッパーノさま、本当に音楽を愛し、ヴェルディを愛してる!
その後はキングロンドンカレッジで教鞭を執るドクターの音楽解説、
続いて運命の力のアソシエイトディレクターを務める方のオペラ解説。
最後に観客からの質疑応答が約10分。充実の1時間半が終了したのでした。
このインサイトというプログラム、10ポンドから17ポンドで参加でき、ナマでホンモノからお話しが聞ける、貴重な時間。
バレエでも行われていて、次は3月13日にロミオとジュリエットの主演ダンサーを迎えて開催予定。行きたいけど居ないからダメだわ、残念。
もし、ロンドンにいらっしゃるオペラ バレエファンの皆さま、機会があれば是非、インサイト、おススメします!これを聞いてから本番の舞台を観ると、より充実した鑑賞になりそう!
そのためにも、頑張って「運命の力」カウフマン+ネトレプコバージョンのチケットを取らなくては、ね!!
#opera #オペラ
#ロイヤルオペラ #運命の力
#ヴェルディ #カウフマン
#ネトレプコ
#オペラ #運命の力 #ロイヤルオペラハウス