早期退職物語 18 | ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道

ブログで稼ぐ初心者戦略 | 中高年からのアフィリエイト道

47歳で早期退職をしネットで稼ぐ道を選んだ55歳オヤジのブログ

こんにちは、加藤光騎です。

本日もお読みいただき、ありがとうございます。

また、たくさんの読者登録とコメント本当にありがとうございます。


早期退職物語 第18話 です。※第1話は⇒コチラからどうぞ


=================================

その日の午後イチから

早期退職募集に関する緊急会議が行われ、

詳細についてエリアトップから説明がありました。


当時の私は仙台が勤務地でしたから、

北日本の統括をしている所長から

説明を聞く形でしたね。


そして対象者は

エリア内で10数名でした。

いわゆる40歳以上、勤続5年以上の者たちです。


といっても、

年齢が50歳に達しているのは

1人もいませんでした。


やはり若い集団の会社なんですよ、

創業してからまだまだ若い子会社でしたから。


会議ではパワーポイントで

用意周到に作られた資料を使って

イロイロと説明がありました。


・ナゼ今回、早期退職を募集することになったか。

・人手不足なのに早期退職を募集するワケ。

・会社としてはどう考えているか...



などなど、約1時間ほど。


私がいた会社は工事系子会社ですので、

親会社であるメーカーが受注した仕事を

すべて工事面で請け負う会社だったんです。


そして、住宅設備機器メーカーですから

その工事量は増加の一途だったんですね。

まあ、親会社の合併というのが主要因なんですが。


ですからウチの会社自体は大忙しなんですが、

親会社チームは余剰人員が多かったんです。

系列会社を含め...。


そこで、グループ全体を対象とした

早期退職募集を子会社を含め垣根なく

実施することになったようです。


当時のグループトップのツルの一声...。

とにかく頭数を調整するという、

業務経験なんて関係なく

総員数の調整...という感じでした。


でもこの時点まで、私のいた会社上層部は


タカをくくっていた


ようです。


自社には不満を持つものは

少ないだろうし、景気が良いわけでのないのに

社員は早期退職なんて選ぶワケはない...。


そんな感じでしたね。


まあ、会社的には

辞めて欲しい人間もいたようですケドね。

私がどちら側だったのかは知りませんが。


そして、会議の最後にこんな話がありました。


「今回は会社としても初めてのことなので、

 役員が各エリアに訪問し、改めて説明を行う。

 対象車は個別面談をする予定なので、

 希望時間を決めておくこと。

 ちなにみ当エリアは社長が8月○日に来ます」



ほほぉ...

会社的にはそうきますか...

と私は思いましたね。


本日もお読みいただき、誠にありがとうございます。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログへ
ブログ村参加しました。
ポチッとおねがいしますね♪

にほんブログ村