今日は美濃路の大垣宿へ


向こうから人が来るので

橋の欄干に隠れようとする犬まりさん



11月29日に行った
中山道の番場宿の動画魂が抜ける



こちらに出てくる鎌刃城址について
宇宙人以下長いうんちくが始まります宇宙人

この鎌刃城は近江の国では
一時期小谷城に次ぐ規模の大きさで
近江国内の浅井vs六角や
他国からの脅威もあったりするほど
重要な拠点でありました


若くして鎌刃城主となった堀秀村は
家臣樋口直房と共に
浅井氏から信長側につき
朝倉、浅井勢を攻めるのだけど
直房に裏切り行為があったとされ
直房は討たれ
堀秀村も改易されてしまいました



さっきから名前の出ている
堀秀村さんですが
私の推し魂が抜ける堀秀政さんと
お名前が似てますね魂が抜ける
でも
堀秀村さんは近江坂田郡の出
堀秀政さんは美濃の茜部の出
兄弟や親戚とかではありません

隣の国なので遠い祖先に繋がりでも?
とは思いましたが
秀村さんの方は改姓して堀になったので
なんの繋がりもありませんでした

秀政さんは秀吉に仕え
秀村さんも
秀吉からの懐柔策?で秀の字をもらったっぽい?
同時代に赤の他人がそんな似た名前で
大丈夫なのか?と思われますが
秀政さんは
身内が多い秀吉の取り巻きの中で
旧織田家臣としては
最初に羽柴をもらった
そのくらいの人物なので
誰も秀村さんと混同するような事は
ありませんね

秀村さんは若くして
なんかよくわからないままネガティブ
鎌刃城を追い出されてしまいましたが
その後、秀吉や豊臣秀長の家臣となったりして
関ヶ原の戦いの前年までご存命でした

カブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブト

どうする家康で
例の容疑者となった方が演じた
徳善院玄以は
前田玄以と言ったほうが有名かも
信長や秀吉に仕え
その後五奉行の1人となりましたね
また推しの前田利家さん魂が抜けると同じ前田ですが
玄以さんは先祖が美濃の安八郡前田
(現岐阜県安八郡神戸町あたり)の出で
前田と名乗ったようで
尾張の荒子城主の子として生まれた
利家さんとは赤の他人ですね

カブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブト

ちなみに
本多忠勝さんと本多正信さんは
同じ本多一族で
先祖で嫡流と庶流と分かれていったみたいです
随分お二方の家風?が違いましたが