ちょっと数話離脱している
どう家康ですが
小牧長久手の戦いあたりのようで
この戦さで
私の推し
の堀秀政は

秀吉勢としてかなりの働きをしていて
この堀秀政さん
信長の小姓から出世し
本能寺の変の時
中国地方にいる秀吉についていたため
そのまま秀吉に仕えているんだけど
つまり堀秀政さんにとって
信長や秀吉は上司のようなもので
同じく推し
の前田利家さんにとっても

(宅麻伸さんなのね)
秀吉は若い頃からの盟友
信長はやはり上司で
追放されても手柄を立てて
信長の元に戻ってきた人だし
このドラマの信長や秀吉の描かれ様に
得心がいかないのも
そういった関係がひとつの理由であったり
↑短編集ですが
そのうちの「四方の器」が
珍しく堀秀政が主人公で
小牧長久手の戦いでの話です
一般的な秀政さんのイメージですが
名人久太郎と言われた彼の苦悩が描かれます
戦さって
悪者退治に行くんじゃなくて
言い方悪いけど
邪魔者を消しに行くんだよね
正義があろうがなかろうが










おまけの
まりさん
