例の気圧の関係で低浮上無気力

実は大河ドラマの前回分観てない驚き


カブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブトカブト



歴史物漫画の新刊が目白押しで

病院での待ち時間に読むニコニコ



秀吉編で

利休切腹?の謎にせまりつつ




新しく読み始めた

センゴクの作者宮下英樹さんの漫画では

秀吉が亡くなったところから始まり

表紙はいかにもっていう家康さん




ここでは相変わらず

本能寺の変までのトンデモな歴史を繰り返し

面白いけど(今回特にグロ設定)




お顔が少年漫画の主人公でちょっと苦手だけど

ここの本多忠勝さんは

清洲同盟後に

今川軍相手に初陣をかざり

(槍を造る刀工の話があるのが良い)




そして


こちらではもうじき本能寺の変

というあたりで停滞真顔していて



各ストーリー自体が混乱することはないけど

まあ当たり前だけど大河ドラマも含め

一人の武将が作品ごとに違う解釈で


でも最近

秀吉さんはどこでも悪役?だけど

そういう歴史認識が流行りなん?

(風の槍の秀吉さんはまっすぐな感じだけど)


大阪や長浜市の人たちは

怒ったりはしないのか?

まあ晩年はちょっとねとは

誰もが思うだろうけど



そういえば

24日のブラタモリが

キラキラキラキラキラキラ関ケ原キラキラキラキラキラキラ


犬まりさんを時々歩かせに行っていたけど

タモさんのロケには合わなかったな



犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬


おまけの犬まりさん


今日はサークルの中でお留守番

いってきますバイバイ

今日も珍しく見送ってくれるにっこり

いつもは

目をそらしている真顔ことが多いんだけど