これで書き溜めたものはラスト
米原市から長浜市に抜ける観音坂トンネル
近くに秀吉が三成と出会った
三献の茶のエピソードで知られる観音寺と
山を挟んだ長浜側には
三成生誕の地である石田町があるのですが
かつてはかろうじて車が対向できる
狭くて暗いトンネルで
自転車に乗った高校生たちが
ここをよく通学に使っていたものだと
驚きましたが
晴れて2016年
新しい観音坂トンネルが開通
昭和初期開通の旧観音坂トンネルは
その役目を終えました
その後
旧トンネルがどうなったか
あまり気にしていませんでした
近くまでは行ってないですが
米原側から見ると柵の扉がありました
そうしたら
あの!びわ湖くんが作詞作曲した
長濱浪漫ビールのうた
この動画観ていたら
最後のクレジットに
旧観音坂トンネルが![]()
![]()
この動画に出てくる
熟成庫となっているトンネルは
あのトンネルの再利用だったのかー
ちなみにその上に記載のある
七尾小学校
四年ほど前に廃校になった小学校で
ここもウイスキー熟成庫として
使われているそうです
場所 長浜市佐野町
(道の駅伊吹の里と浅井三姉妹の郷の
中間あたり)
観音坂トンネルから出た道は
確かに長浜駅前から伸びている道だけど
ここを駅前通りとするのは
無理がある気がする![]()
なぞの池は旧トンネルと共に
らしいけど
旧トンネル付近は別の意味で怖かったので
夕方以降は通るの避けていたな
それにしてもびわ湖くん
ちゃんと音楽の仕事している![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
おまけの
まりさん




