うちには仏壇があるし
月命日にお参りするお墓の花も
道の駅などで買うのだけど

この前のお盆時とか
いいタイミングで買いに行けない時もあって

今の時期
百日草とか咲いているし
うちも自分ちの花で仏花がまかなえたらと
以前から思ってはいるんだけど

家族が近所の人から
ほとけさんの花にいいよ
と言われてもらってきたのを
以前よく庭や畑に植えていたけど
なかなか
常に仏花がある状態にはならない

今の時期はアルストロメリアしかない
グラジオラスは一本ずつ咲いて
対にならないし

そういえば以前は
小さいながらホウズキがあったのに
いつの間にか消えたな

7月は仏花用にもなるようタネを蒔いた
長持ちしそうと
春に種蒔いたスターチスはまだこんなで

ネットで見てみたら
仏花として育てやすいのは
小菊、百日草、桔梗、千日紅、キンセンカ
ハナトラノオ、アルストロメリア
あたりが出ている
秋になれば小菊は咲くけど
なんか考えよう
