源九郎義経を悲劇のヒーローとして
描いて欲しくなかったのに

野心あふれる奴でも良かったのに
別れ際の九郎さんの笑顔が
悲しすぎる

御台所の膝の温かさを忘れないって
肉親の愛を求めていたのに

いろんな思惑に巻き込まれ
修復できないくらいに
離れていってしまった兄と弟

後白河法皇さんの
行かないでの変な小芝居に
訳わからない叔父上行家さんに
静さんに嫉妬する比企の娘里さんに
土佐坊さんまで乗っかるし
九郎さんの戦の労を労ってやりたい
冷酷と視聴者に不評な鎌倉殿だけど
彼も思い悩んでいる
八重さんにも相談したりして
子どもたちにも嫌われて

安達さんの心づかいに
ぼそっと
よけいにつらいって

鎌倉側では良い方向に向かうよう
色々動いていたのにね
全成さんグッドアイデア

父の供養に
九郎さんを呼ぶ
怪しい文覚さんが
このタイミングで持ってきた
真偽のほどは?な亡き父の
この骸はちょうど利用できましたね
梶原景時さん
総大将引き受けました
義村さんナイスアシスト

法皇さまと鎌倉の橋渡しを任された
胆力があるって褒められた時政パパ

策に長けた者はかえってだまされやすい
なるほど









おまけの
まりさん
