昨日訪れたもう一箇所の史跡は
義円さんのお墓から3キロほど南の
岐阜県安八郡安八町森部にある
前田利家
ゆかりの地

森部の戦い古戦場です
信長さんや利家さんにとって
出世の機となった戦いの地で
出世の松もあります
事件を起こして
信長から出仕停止をくらった利家さんは
桶狭間の戦いで功績をあげるも許されず
この地で起きた森部の戦いにも参戦し
戦功を認められ
ようやく出仕停止を解かれたんですね
まりさん
実はまりさんに利家さんの幼名犬千代と
名付けようとしたんだけど
家族から即却下されたよ
石碑や後で出てくる薬師堂の説明板に
あるように
首実検の際に
信長が鎧をかけたとされる松が
出世の松で
昭和30年頃まで残っていたそうですが
大河ドラマ利家とまつにあわせて
二代目の出世の松が植えられました
後ろの堤防の向こうは長良川
信長の軍勢は長良川を渡り
墨俣町下宿あたり
(義円さんのお墓があったあたり)から
攻めてくる道三の孫斎藤龍興の軍勢と
戦ったんですね
少し北へ行ったところに薬師堂があります
森部の戦いの戦死者が祀られています
そのあと
墨俣一夜城の河川敷の駐車場で
まりさんは散策しました
自由に歩き回ります
堤防道路には桜並木があって
お花見の頃はすごい人出なんだろうな