今日も史跡めぐりをすることに
二箇所行ったので2回に分けます
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※史実が出てくるため
大河ドラマのネタバレも含まれます
鎌倉殿の13人第10回のラストで
ヒヨドリではなくツグミだと言った
源義円さん(乙若)ゆかりの史跡です
源頼朝の異母弟で
同じ母(常盤御前)を持つ兄弟は
兄全成さん(今若)
弟義経さん(牛若)ですね
大津の三井寺(園城寺)にて出家し
その後頼朝と合流しました
岐阜県大垣市墨俣町下宿に
義円さんのお墓と義円公園があります
墨俣というと秀吉の墨俣一夜城がありますが
そこより南へ2キロほどの場所です
Google mapより
まず義円さんのお墓へ
北側の道は車がかろうじて通れるような
狭い田んぼのあぜ道で駐車場もありません
お墓の案内板があります
お墓に手を合わせてきました
墓花がしおれていて
うちの水仙でも持ってこればよかった![]()
そこから2百メートルほど行くと
義円公園があります
大河ドラマの旗が立ててありました
承久の乱ではないですが
何故この地に
義円さんのお墓があるのかというと
ここで墨俣川の戦いがあり
義円さんは戦死しているからです
平家物語では洲の股(すのまた)合戦と
書かれています
説明にある義円地蔵の祠です
こちらには供養塔が立っています
兄頼朝のために
この戦さで武功をあげようと
果敢にも平家の軍勢に臨みましたが
若くして命を落としてしまいました![]()
ドラマで演じている成河さんは
私は存じ上げないお方でしたが![]()
気品ある僧侶姿です
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
今日もう一箇所訪れた
前田利家ゆかりの史跡については
近いうちに
今日はちょっと日差し
が暑くて
あちこち歩いたあと
でもごきげんまりさんでした![]()













