鎌倉殿の前回見逃し分の前に
これを先に書きたい
(鎌倉殿がどんどん後回しに)
昨日の大垣の
アニメの立て看板の「おあむ物語」
原作のおあむ物語は
ほんの数ページの内容です
江戸時代
おあむさんという高齢の女性から
子供の頃聞いた話として
物語がつづられます
石田三成の家臣山田去暦は
彦根に住んでいたけど
関ヶ原の戦いの頃は
大垣城に家族と共に籠り
そして
家康側の田中吉政の攻撃を受け
(史実とは違うようですが)
落城寸前に
たらいに乗って堀を渡り逃げるお話で
戦の最中の生々しいお話が出てきます
城内で
女子供も戦の手伝いをし
また
危険な目に遭っていたことがよくわかります
田中吉政さんは
大垣城ではなく佐和山城を攻めているので
おあむさんの記憶違い?
書き手の聞き間違い?
武将の名を間違えているのか
城の名を間違えているのか
田中吉政さんはこの人↓
おあむさんはその後
彦根での貧しい生活を経て
山内一豊の土佐藩に仕える
雨森儀右衛門さんに嫁ぎます
この山内一豊さんがいる土佐ですね↓
雨森というと
長浜市高月町雨森出身の
雨森芳洲さんが有名です
雨森一族は浅井家に仕え
浅井家滅亡後は各地に分かれたようですが
北近江の地で町医者となった
その家に生まれたのが
芳洲さんだそうです
おあむ物語のアニメは
YouTubeで見れました
おまけのまりさん
帰宅したら
この表情の読めない顔のまりさん
喜びもせず
無視するわけでもなく

家族は午後から
男子フィギュアを見ていたようで
しばらく放置されていたので
この顔だったようです
私にとってフィギュアは
髙橋大輔さんが全てなので
あまり身を入れてませんが
ネイサン選手、鍵山選手、
宇野選手おめでとう
羽生選手も4A認定おめでとう
女子は鈴木明子さんが好きだったな