鎌倉殿の13人第1回を
ぼーっと見ていて
あれ信長?高校生がタイムスリップした?
とか
刑部殿なんか軽いけど、いや今川の?
治部殿がそのままいるし
鬼ちゃんがチラッと出たし
と
かなりアタマがバグっていたので
買いました↓
ネットの相関図の方がわかりやすいけど
家族もわからずに私にいろいろ尋ねてくるし
麒麟の時はほぼ答えられたけど
さっぱり答えられない
これでちょっと勉強する
平家物語は少し読んだ覚えあるし
松山ケンイチさんの平清盛は見ていたので
平家側はなんとなくはわかるんだけど
それ以外は
それに
あまり近辺でゆかりの地が少なくて
頼朝が父や兄と逃れる時に
はぐれてしまい
平家に捕らえられたのは近江(のどこ?)
頼朝の兄朝長は岐阜県大垣市青墓で
父義朝は愛知県知多郡美浜町の野間大坊で
(織田信孝さんのお墓もある)
亡くなられてお墓がある
平氏×源氏の戦いのうちの一つ
墨俣川の戦い(大垣市墨俣)
先日行った墨俣一夜城址より
2キロほど南に行ったあたりに
敗れた源義円(頼朝の異母弟)のお墓がある
あと大津市の義仲寺あたり?
また各自治体がゆかりの地の紹介に
力を入れてくるよね
おまけのまりさん
抜け毛が完全に取りきれてない
数分は気持ちよさげに
ブラッシングしてもらっていたのに
すぐ嫌になって近づかなくなる
家族がちょうど玄関を開けたので
脱兎のごとく庭に逃げ出したまりさん
冷たい強風が吹き荒れているのに
ひなたぼっこを装うまりさん
(強風は大の苦手↓)

いいかげん戻りなさい