最初に断っておきますが

霊的な話ではありませんおばけくん



私はよく見間違いをします


3つの点が顔に見える

シミュラクラ現象に少し似ていますが



中学生の頃登校途中に

橋の欄干に日本兵が立っているのを

見ました

瞬時にその姿は消え

橋を渡った向こうの家の庭に

シュロの木があって

どうやら

その幹が日本兵に見えていたようです

でも本当に一瞬だけど

目深に帽子を被り

あまり身分の高くないような軍服で

足にゲートルを巻いた姿を

はっきり見ました



後は

大きなゴミ袋が

うずくまる作業服の人に

石垣の向こうの木が

背広を着た人の上半身に

積んであるダンボールの箱が

油すましの妖怪のようなものなど

やはり瞬時に消えますが

結構リアルに見えてしまいます




今の時期

まだ薄暗い朝に犬の散歩に出る時に

見にくいという状況下

色んな人が道端に立っているように見えて

それは非常に面倒です



この見間違いがなぜ起こるのか

なぜはっきりと

居もしない人の姿を見てしまうのか

それを上手く解説してくれるサイトを

見つけました



見えないものが見えるのは霊感?それとも病気?見分け方と対処法まとめ


霊感の方ではなくて

幻覚や幻聴を見ている(聞いている)ケース4つ

の方です



こういう見間違いをするようになったのは

多分小学高学年か中学生ぐらいの頃からで


他に妄想や幻聴は無いし

一時的なストレスが原因でもなさそうだし

薬物等の影響もないし

見えないものが見えているという自覚のない

レビー小体型認知症でもないし


残る

シャルル・ボネ症候群ということになりました


サイトから引用させていただくと


そもそも私たちは誰でも、見ているものを脳に補完されています。たとえば「二次元の絵が立体的に見える」というのも、脳が補完してくれているおかげなんですね。視力が弱くなってしまった、また視力障害のある人の場合、この脳の補完が行き過ぎてシャルル・ボネ症候群を引き起こしているのではないかと考えられているのです。


ここでは

主に60才以上の視力に問題のある方が

なりやすいとは書いてありますが


私は子どもの頃から近視で

コンタクトやメガネを使用し

また乱視もあったりして

遠くを見た時に

すぐピントが合わない時があります


おそらくその時に

脳みそ脳さんが

はっきり見えてなくてこれは大変アセアセ

頑張ってグー補完し過ぎてしまって

そこにある物と似ているけど

全く違う物を

具体的に見せてくれちゃったりするんですね

このサイトを見つけた時

長年の謎がようやく解けました



でも


そんなに

頑張ってくれなくていいよ脳みそ脳さんアセアセ



腰が90度に曲がって杖をついた人や

笛を吹いている人や

腰を捻る体操をしたまま固まった人たちが

道の先にいて

とってもうっとうしいです




犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬



おまけの犬まりさん



お隣の神社の

祭事祭の準備をする人たちを

喜んで見ているまりさん


あっ気づかれたアセアセ

まだ蚊はいるので

蚊取り線香が出動しています