旧暦9月15日は
関ヶ原の戦いがあった日です
新暦では10月21日ですが
もし今の時期に戦さが行われたら

決戦地そばの田は
稲刈りが済んでいますが
まだ周辺に
稲刈りの終わってない田もあります
この時期に戦さをやられたら
地元の農民と
領主の竹中重門は激おこです
実際は10月半ば過ぎなので
稲刈り後の乾燥や脱穀などの
作業は進んでいたかと
(当時の稲作の事は詳しくわかりませんが)
稲刈り後とはいえ
戦さはやっぱり
地元民にはいい迷惑ですね
戦後きちんと家康側から
補償はあったようですが
追記)実際にはもっと早い時期に
地元民は避難を余儀なくされたようで
のんびり稲刈り作業は出来なかったようです
後日詳しく書きます
今
非常事態宣言が出ているので
岐阜関ヶ原古戦場記念館や
笹尾山交流館等はお休み

今日の
まりさんは

このあたりの散策に来ています
関ヶ原の戦いの日が近いからか
少し暑くなくなってきたからか
人混みを避けた場所を選んで来ているのか
三成陣跡の笹尾山あたりは
結構他県ナンバーの車で
賑わっていました

木陰を選んで歩き回りました
そしてちょっと休憩
決戦地の旗が見えています
9月15日当日は
8時から
黒田長政・竹中重門陣跡にて行われる
狼煙上げの様子を配信するそうです
詳しくはこちら↓のTwitterで
緊急告知‼️‼️‼️‼️‼️‼️‼️
— 関ケ原観光情報 (@1600_sekigahara) 2021年9月10日
関ヶ原の戦いが行われた9月15日に3アカウント同時ライブ配信行います🤳
9月15日(水)8時〜黒田長政・竹中重門陣跡にて狼煙上げの様子をいろんな角度から配信✨
当日は関ケ原観光協会のTwitter、Instagramと岐阜関ケ原古戦場記念館のTwitterに飛んでみてね🙌 pic.twitter.com/9RwJIrbs5i