今日21時30分より
NHKBSプレミアムで
一乗谷の番組がありますが
そちらの感想は後日

ユースケサンタマリアさんのファン
で

今回の麒麟がくるで
朝倉義景役をされると聞いた時
大河ドラマで
武将姿のユースケさんを見れる
と

スゴく嬉しかった

そのおかげで
朝倉義景側から見たあの時代というものに
興味を持つことができ
それで義景について
あれこれ書こうと思いました

でも
実はなんかもう
ほとんどこの↓ユースケさんのコメントで
私の言わんとした事が
すべて書かれているようで
ユースケ・サンタマリアさんが語る、 朝倉義景の最期











ユースケ・サンタマリアさんが語る、
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) 2020年12月20日
朝倉義景の最期。#麒麟がくる #朝倉義景 #ユースケ・サンタマリア
▼コメントはこちら pic.twitter.com/SoAljY2EaN
まあでもせっかくなので
長々と書き連ねます
2回にわけますが長いです












朝倉一族が住む一乗谷は
福井駅から約10kmほど南東に行った
山に囲まれた狭い土地ですが
その街の様子は
ドラマの中でも描写がありましたが
非常に栄えていたようです
義景も
義藤名の時の義輝より義の字をもらい
将軍家との関係も良好だったと思われます
しかしあの時代
私は領地になんの不満もないですよー
だから戦に参加しませんよー
という訳にはいかず
どこかから必ず攻め入る者があるだろうし
必然的に反信長勢力に加わる事には
なったと思われます
現に朝倉家は
加賀一向一揆との諍い
若狭武田氏に攻め入ったりなど
戦に対して完全な受身ではなかったようです
ただ義景は決して戦巧者ではなく
何故いま打って出ないとか
この戦を軽く見てない?とか
当時の周りからの評価も
そんな感じだったようです
浅井長政の寝返りで危機を脱した
金ヶ崎の戦い後や
姉川の戦い
堅田口の戦い後の調停
などなど
出陣の出遅れ
また逆に退却の遅れなどが見てとれます
少し前にも触れましたが
跡取りにあまり恵まれなかったようです
阿君丸は
ドラマでは
義昭が岐阜に行くのを引き止めようとした
義景を阻止するためだけに
毒殺という哀れな殺され方をしていました
史実でも
その死因は確定された説はないにしろ
病死ではなく
やはり毒殺説があるようです
時期がちょうど
義昭が岐阜の信長を頼ろうとしていた頃で
ドラマのように
何かの関連があったのかもしれません
次の男子は
一乗谷の戦い時にはまだ4歳で
確実に後継者不足でした
それに家臣の裏切り
なんだよ景鏡の
べーーーって
←また書く

良い家臣や親類縁者にも恵まれなかった
という事もあります
人望が無かったといえばそれまでですが
景鏡あたりからすれば
義景の戦のやり方に
相当不満が溜まっていたのでしょう
相次ぐ出陣に
疲弊していたとも言われています
信長側に寝返っても無理はないと思います
山﨑吉家のように
忠義を果たし討死しようが
寝返って
生き延びようとしようが
それぞれがただの選択肢でしかありません
残念ながらその景鏡も
信長について一年もたたないうちに
討死しています
「人物叢書 朝倉義景」
水藤真(吉川弘文館)では
『土地制度の後進性
嗣子に恵まれなかったこと
戦術の稚拙さ
同族争い
土豪層の窮乏化
家臣の在地性
家臣の謀叛や寝返り
加賀一向一揆との繰り返しての抗争による消耗
外交のまずさ
性格の軟弱さ等々』
を滅亡の様々な原因とあげています
長くなってしまって
読む人などいるのかと思いますが

まだ続きます

参考文献











おまけの
まりさん

今回の雪の時の写真ではありません💦
皆様
雪の中のわんこの写真を
ステキに撮っていらっしゃいますが
スマホ使用OKの手袋ではうまく押せず
手袋外して撮るのが寒い
し

喜び駆け回るまりさん
なので

なかなか雪の中の写真が撮れません

この写真は2年前のものですが
前後の写真にはまりさんはいません
