今日は
米原市の甲津原に行きました
昔ながらの山村の風景が残るところです


その前に毎度の場所
勝手知ったる犬まりさんは
道の駅から離れ
どんどん歩いて行きますアセアセ

目的地の甲津原は
伊吹山より北の奥伊吹にあります



道の駅伊吹の里の信号を東へ
道の駅から約20分ほど
姉川沿いに上流に向かって走ります

そろそろ紅葉はどうかなと思って
ドライブに来ましたが
奥に行くにつれ
山々は紅葉紅葉してましたラブラブ
遠くの山々の紅葉紅葉
写真だとキレイに写りませんがアセアセ

こちらの甲津原交流センターは
土日祝の営業で
なかなか来れなかったところです
お食事と売店があり
おそばなど食べれますが
今回は食べませんでした

お隣にある
奥伊吹ふるさと伝承館


内部は資料館になってます

まりさんに少し待っててもらい

中を見学しました




そこから少し奥の甲津原分校跡
山々の紅葉紅葉がキレイに見晴らせます
教室からこんな景色が見れる
ステキな学校だったんだな

分校は廃校になり
今は体育館が建つのみですが
遊具が新しいのは
最近移住する人が増え
子どもさんの人数が
増えたからだそうです


向こうに見えているのはお寺ですが
お寺でもこういう屋根なんですね
雪深いところだからそうなるのかな




これは甲津原に向かう途中の
北側から見た伊吹山
見慣れた伊吹山とは
ちょっと感じが違います


甲津原のお土産は
そばプリンととち餅ですイエローハーツ