先日長浜市余呉の全長寺に
あじさいを見に行きましたが
このあたり一帯は
柴田勝家と豊臣(羽柴)秀吉が戦った
賤ヶ岳の戦いの舞台となった場所でもあります
ある程度地形を知っている場所だし
例のうんちくたれUMAくん



その全長寺から少し北に行った林谷山に
柴田勝家に代わり戦い戦死した
毛受兄弟の墓があります

そこから少し国道365号線を南へ
東側に東野山があり
推し(推し?)の武将堀秀政が
布陣した場所です



戦いの中心は
余呉湖南側にあり
北東の方にポツンといるみたいですが
実は目の前には
北国街道を南下してくる
柴田勝家がいました
余呉湖東側の大岩山で
中川清秀が討死し
劣勢となりかけた秀吉軍に
秀吉は急ぎ美濃から駆けつけ
反撃にかかった訳ですが
そこに向かおうとした勝家を
食い止めたのが堀秀政です



秀吉の大返しといえば
本能寺の変後の
中国大返しが有名ですが
賤ヶ岳の戦いでも
美濃(大垣)大返しを行なっています

多少のズレはあるでしょうが
大垣から賤ヶ岳へ
道の駅伊吹の里の前の道あたりを
通ったのではと思われます


東野山砦跡は
割と史跡が残っているようで
いつかは登ってみたい所です



犬犬犬犬犬犬犬犬犬


おまけの犬まりさん


散歩に行く準備しようとしてるのに
何故か意地でも立たないまりさん