会社から「取れ」と言われ、賃 貸 不 動 産 経 営 管 理 士 の試験で秋葉原へニコニコ

試験代、公式テキスト代、4問免除の講習代は自腹です。(大体34,000円前後)→合格したら、何やらこの分祝い金を出してくれるとの噂。ぼけー。。

まだ民間の試験で合格率も去年は48%とかなり高いみたいですが、受験者は宅建資格持ち多数との事。。滝汗うーん。。心配。

なので、約1ヵ月前から少しずつ職場で仕事の後に勉強していました。→腰が痛いから椅子が良くて、さらに職場は明るくて静かなのでコーヒー→電気代使いすぎの悪い社員です。

買ってきたおにぎり食べてからおにぎり過去問解いて、ほとんど❌で叫び解答読んでテキスト読んでマーカーひいて。地味でした。。



知らねーし。意味わからん。の繰り返し。

皆残って勉強してるの知ってるから、落ちたら恥ずかしい?とかなく。羞恥心もプライドも勉強に関して無いのでそこは大丈夫ですもぐもぐおーっ!

全然頭に入らず、学校がまとめた分かりやすいテキストひとととり読むのも時間がかかりました。。ガクリ


試験会場は秋葉原。

日曜日の秋葉原は歩行者天国で、ものすごいオタク達の楽しそうなオーラが、、聖地でした。。。

アニメの女の子の、大きめなぬいぐるみを2つ大事そうに外向きに抱えて歩く乙女男子に何人もすれ違いびっくりぬいぐるみを見せて歩くの流行っているのか⁉

アニメの缶バッジをリュックにびっしりつけてる人、アニメの紙袋も大勢。

オタクオーラの独特な人達が大勢滝汗迫力がありました。


駅毎に人種がこんなに違うものなんですね。。びっくり


試験は13時からメガネ

12時半までに説明あるので着席とあり、12時前に到着。廊下の椅子で眼底とか肩とかあちこち痛くて、、寝ていました。


朝起きて1時間くらいテキストを見返し。→宅建の時の試験日の朝勉強は見違えて暗記分野の点数が良くなりましたが、今日はあまり関係なかったか、あったか良くわからず。

新しいが、圧迫感のある教室の一番前。とにかく狭い。

全国38都市で試験があったそうですが。


ここは狭い狭い通路でしたが、試験中黒いスーツの監視員が

ずっと私の真横に(私にお尻を向けて)横に立っていました、近すぎてちと気になる、笑

監視員の方が、通路はさんでお隣の若い男性に試験中何やら注意か指摘をしていて、

その後、監視員がずっ~とその男性の横に立っていました。→( -_・)?はて

私にお尻を向けていたと言う事は、男性に向かって立たれていたので

彼は試験がやりにくかったと思いますが、何があったのかな?

あと係の方が「本人確認します」と順番に来て、私の7キロほど細かった昔の写真と見比べて、ものすごくにっこりウシシされたので

私も試験中でしたがにっこりニコニコ会釈しましたほっこり(昔だとバレてる)



勉強のやり方が、独学では本当に苦手で→(学生時代に勉強したことがなくて)

集中力もゼロに近くて、テキスト開いても目からハジくから大変でしたが

宅建でお世話になった水野先生の水野塾のYouTubeの講義を買い、先生のトークにゲラゲラ笑いながら試験3日前から前半後半2回ほど見たら

過去問のみ、ぐーんと満点に近い良い点数になりました爆笑私は読むより聞くタイプですウシシ先生ありがとうございます。


LECの解答では、今日の試験は36/27点(プラス4問免除)=31点真顔あらら 安心できませんが。

Twitterとかには高得点の人がうようよ。自信あるからツイートするのか。おねがい羨ましい。

職場の皆は私よりもっと点数良かったそうで(皆コツコツすごいなぁ)

久々にテレビつけておやつ食べてだらだらしています。

いや~、、老眼だし腰痛だし心底疲れました。勉強は若い時にやるから身に付く。しみじみ。私は勉強が嫌で教科書が邪魔で中学校のゴミ箱に全部捨てて当時母親が泣いていました。私は今勉強して肩や腰が痛くて泣きそうです。

来月頭は、社員旅行で沖縄旅行です。12月に涼しい沖縄へ海ブドウ山盛りとソーキ蕎麦を食べに爆笑




あひる