『Free to FLY』 〜自由に羽ばたくための長期投資記録〜 -3ページ目

『Free to FLY』 〜自由に羽ばたくための長期投資記録〜

アメリカ株とインデックスETFをBUY&HOLD。じっくりと資産が増えていってくれればいいんです。
気まぐれな市場に振り回されることなく、のんびりと…そして、何に縛られることも無くいつか自由に羽ばたく!

昨日、今日でいつものETFを買いました。各10万円分ぐらいです

VYM.           77.05ドル x 10
SPY(1557). 26260円 x 4

VYMは昨日の寄り合いでポチッと押しました。したら朝見たら76.38まで下がっててガックリ

悔しいからもういっちょと思って、今日1557を買いました。


毎月粛々を買おうと思っても、ついつい過敏に反応してしまう。買値の1ドル、100円ってトータルから見ると大したことないのにね


さて、トランプ相場の終わりの始まりなのか?下がりだしましたね。夏めがけて調整局面来て欲しいなぁ。夏ボーナスの使い道でも考えよう


自由を目指して!ボチボチと頑張ります。
波波乗り翼グッド!




私の勤め先の決算が発表されました。

上司たちはその後の社長訓示やらで、本社に行ってしまい、鬼の居ぬ間はボケ〜っと自社の決算を見てました。

一言で言うと、
    『こりゃダメだ!』
ってやつでした

うちは輸出型製造業につき、ここ数年はアベノミクスの恩恵で好調が続いてました。社内雰囲気もそんなに悪くなく、イケイケドンドンな雰囲気。成長投資だかなんだか知らないけど、箱物をボンボコ作ったりしてさ…

でも今期の期初に経費節減って話が急にやってきて、なんで急にって感じでした。いやいや前期まで金遣い荒かったろーが…が内心の感想。

それが決算発表では、
売上トントン
・営業利益2割減
・純利益2割減
・営業CF縮小, 投資CF拡大
・増配無し(配当利回り2.2%  配当性向25%)
→期初目標は増収増益につき未達。理由は外的要因で輸出がしぼんで、更に円高が大きかった

ってな内容。

これが出て、社内はフーンみたいな雰囲気。まぁ元々うちの人たちって会社の数字に弱いんですよね。てかあんまり議論になる事がない。リーマンみたいにますますヤバくなってようやく考えるような感じですからね。

まぁそんなに内情はさて置き、投資家目線で自社を見ると、ダメだこりゃってしかみえない。とにかくブクブクして太っただけで、営業利益率をグンと落としやがる。営業CFが落ちて投資CF増やして何してんだって感じ。こりゃどうにも無駄使いしてるとしか思えない。

それで株主意識の低いこと。まぁ日本的企業ですからね。株主のために増益増配目指しますって感じじゃない。増益できたら、増配しますってやつだから投資家目線だと魅力的に見えない。まだ配当性向25%なら継続して株主還元向上を目指せてもいいはずだけどね


表向きはかくかくしかじかで来季は増収増益目指しますとはいうものの、なーんか出来なりでやってますっていう風に捉えられてパッとしないかんじ

株価は今日ズドーンと下げてましたねー 
まぁ自分は持株会にも入ってないし、なんの影響もないが

ここまでは自分は株主でも無いが投資家目線での話。でも従業員的には…

うーんこれは今期社内締めつけが厳しくなるな。やれ経費がどうの、仕事しろ残業するな、効率的って言葉が増え出すなぁ。いやな見通し。いっつもそうだ良い悪いがサイクル的にくるから、悪くなると急にあーだこーだ言い出す。そうしなくていいベーシックさが足りないんだよなぁ。

そんで今年来年の給料は厳しそうだわ。

なんか疲れそう…




自由を目指して!ボチボチと頑張ります。
波波乗り翼グッド!



私の2強銘柄 APPLEとIBMについて

この2つはマイPFの3割超を占めている主力です。ETFで分散を心掛けようと思いつつも、ついつい注力していたものたち。この2TOPは、去年7月以降は買い増しを止め、APPLE200株、IBM143株でHOLD中ですが、この1年の状況です。

{F27A1122-3EE8-4FED-ACA1-5EBF0025B831}


去年はAPPLEもIBMも同じぐらいでした。そしてトランプ相場に乗っかり株価反転、円安あいまって12月以降ぐーんと同じように伸びてきたのですが、最近明暗がクッキリとしてしまった状態。

APPLEはまぁまぁの業績で更に上昇、IBMはやっぱりダメねの業績で下落。また面白いことに片やAPPLEは新たなバフェット銘柄に名乗りをあげ、IBMはバフェット銘柄から外れました。同じハイテクでありながら栄枯盛衰が表れています。

いや〜いろいろあるもんだなぁ


さてこういうのを見ていると、やっぱり分散って大事だよねということを身にしみる。一銘柄はリスク高い。2つ持ってて良かったよね…ではあるが、でもこのハイテクへの偏りはやはり危険だと身に染みる。他のセクターにも2以上はもたないとなぁ

やはり、生活必需品やエネルギーはもっといれないとだな。生活必需品はVDCやPEPがあるが、割引が全然乏しい。エネルギーに至ってはゼロ状態。この当たりに重点的に補強して行こうと思う。

[構想]
ハイテク…APPLE/IBMはこのままHOLD
生活必需品…VDC/PEPを積増し or やっぱり欲しいPMを新規投入
エネルギー…XOMとRDSで世界二大財閥を両方ともいれちゃおうかな



自由を目指して!ボチボチと頑張ります。
波波乗り翼グッド!