こんな行事あるんだ。。 (~_~;)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
迎春準備を始める伝統行事「事始め」が13日、京都市内の旧家や花街で行われ、芸舞妓(まいこ)らが芸事の師匠やお茶屋などにあいさつ回りをした。
京都市東山区の京舞井上流五世家元、井上八千代さん方には、弟子たちが届けた大小の鏡餅がひな壇に飾られ、早くも新春らしい雰囲気。
続々と訪れた祇園甲部の芸舞妓らは、両手をついて「おめでとうさんどす」「おたの申します」とお辞儀をし、八千代さんから祝儀を受け取っていた。
【関連記事】
- 華やかに古都を彩る「祇園をどり」 芸舞妓たちが観客を魅了
- 3000円で楽しめる「お茶屋遊び」 若旦那が発信するお座敷の魅力
- はや迎春ムード…「大福梅」の袋詰め始まる 北野天満宮
- 縁起物「まゆ玉」作りが最盛期 正月三が日に神社に
- 「子供は知り合いじゃない」写真年賀状に賛否
- 【近ごろ都に流行るもの】都会の「かき小屋」 “海のミルク”豪快に堪能