かわいい~。    (#^.^#)

ゆう@子育てパパ


人気ブログランキングへ




 9月の「おわら風の盆」に向け、とやま土人形工房(富山市安養坊)で、男女の踊り手などをかたどった土鈴作りが進められている。16日も、とやま土人形伝承会(中谷真由美会長)の会員が色付けなどを行い、素朴で愛らしい作品に仕上げた。



 土鈴は踊り手の人形やぼんぼり、編みがさなど10種類。この日は会員7人が型に粘土を込めたり、素焼きした土鈴に絵の具で色付けしたりした。



 踊り手の人形は、おわらで実際に使われている浴衣を参考にした色や模様にしている。会員の山田芳江さんは「おわらのしっとりとした情緒が出るように作っています」と話した。約千個作り、同工房や富山空港などで販売する。





北日本新聞社