スゴイねぇ。 (#^.^#)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
富山市岩瀬白山町にある諏訪神社の祭礼、岩瀬曳山車(ひきやま)祭が17日、岩瀬地区で始まり、、夜には山車が激しくぶつかる豪快な「曳(ひ)き合い」を神社前で繰り広げ、街は熱気に包まれた。18日まで。
祭のメーンとなる曳き合いは午後11時すぎにスタート。山車が2基ずつ向かい合い、大きな音を立ててぶつかった。たてもんを載せた高さ約5メートル、重さ約5トンある山車による押し合いに、沿道を埋めた住民や見物客は沸き、拍手や歓声が起こった。
日中は「ヤサー、ヤサー」という曳き子の掛け声に合わせ、山車が街を巡行する「曳き回し」が行われた。はやし方の太鼓、笛などの音色が響く中、車輪をきしませながら13基が地区内を練った。
18日は日中の曳き回しに続き、午後10時ごろから同市岩瀬小学校近くの忠霊塔前で曳き合いを行う予定。
北日本新聞社