列車の愛称どうなるんだろう。。 (~_~;)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
JR東日本、西日本は2日、2015年春に長野-金沢間で延伸開業する北陸新幹線の運行体系の概要を発表した。正式名称は「北陸新幹線」とし、JR東日本管内の駅では利用者が混乱しないよう案内表示などに「長野経由」と表記。また主要駅しか止まらない「速達型」など計4種類を運行することも明らかにした。
名称をめぐっては、長野県の阿部守一知事が7月、「長野新幹線」の呼称が定着しているとして表記を残すようJR東日本に直接要望、協議を進めていた。
JR東日本は、長野方面へ運行する列車が一目で分かるよう首都圏の駅の案内表示や時刻表でかっこの中に「長野経由」と表記するほか、アナウンスでも注意を呼びかける方針。
また北陸新幹線では東京-金沢間で主要駅しか止まらない速達型と停車駅が多いタイプの2種類のほか、現行の東京-長野間を走る長野新幹線タイプ、富山-金沢間を往復する「シャトル」タイプを運行する。列車の愛称や停車駅、本数などは後日、改めて発表する。
【関連記事】
- JR東海、京都のリニア誘致に辟易 “上から目線”の要望に「えっ?」
- 「北陸新幹線」めぐり呼称論争 「長野新幹線」呼び名残すのは地域のエゴ?
- 高級感あふれるこだわりの内装 九州版オリエント急行・ななつ星公開
- 【Q&A】すごく速い「リニア新幹線」 どうやって動くの?
- リニア新幹線、早くも綱引き過熱 大阪-名古屋間のルートどうなるの?