あっ・・・上がったねぇ~。 (~_~;)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
経済産業省資源エネルギー庁が14日発表した12日時点のレギュラーガソリンの全国平均小売り価格は、前週(5日)と比べて10銭値上がりし、1リットル当たり160円20銭となった。値上がりは6週連続。お盆の行楽シーズンと重なり、家計には痛手となっている。
調査した石油情報センターによると、エジプト情勢の混乱や円安による原油の輸入価格上昇を価格に転嫁する動きが進み、値上がりを続けてきた国内のガソリン価格も上げ止まりを見せている。このため、「来週は横ばい、または小幅な値下げに転じる可能性がある」という。
都道府県別では値上がりは2府35県で、値上がり幅は愛媛県の1円30銭を筆頭に沖縄県の90銭、岐阜・宮崎両県の70銭が続いた。横ばいは1都1県、値下がりは1道7県。
ハイオクは前週比20銭高の171円ちょうど、軽油は10銭高の138円ちょうどだった。
国内のレギュラーガソリン価格は、投機資金の原油市場への流入による影響で、2008年8月に185円10銭の過去最高値に達した。12年3月にはイランの核開発疑惑の影響で160円近くまで値上がりした。
【関連記事】
- フォード「世界販売首位」 またトヨタと主張食い違い 1~3月期
- 儲かる「ポルシェ」引っ張りだこ 利益率が他社製品と「段違い」
- 現代自動車、激しっい労使対立の行方 “無謀な要求”どうする財閥系企業
- エジプト混乱でガソリン高騰 石連会長「心理的な動き」と長期化否定
- ガソリン一気に2.5円急騰 3カ月半ぶり高値水準
- 封じられた集団自決の真実