ここまでリアルにしなくても・・・。 (~_~;)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ISOT 2013:
豆腐に焼き海苔、海苔巻き、台所用スポンジ――。ISOT(国際文具・紙製品展)のジオブースは、まるで食料品店の店頭のようだが、これらの製品は全て文具だ。
【画像:海苔巻きや玉子巻きのようなタオル、ほか】
豆腐のパッケージに入ったメモ帳は、絹ごしと木綿を用意。紙の表面は絹ごしをつるつるに、木綿をざらざらにするなど芸が細かい。海苔そっくりの付箋も、海苔工場の協力を得て作っているだけあって、袋を開けるまで気がつかないくらいのリアルさだ。
海苔巻きのようなタオルは、「もらった時はうれしいが、そのあとは気恥ずかしくて実際に使えない」という、ジョークグッズにありがちな欠点を解消すべく開発した製品。巻くと海苔巻きのように、開くとカラフルなタオルになるようデザインしている。
顔の付いた付箋は、表情を書き込むことができるのがポイント。お願いしたり謝ったりするときに、テキストでは伝えきれない気持ちも一緒に伝えることができる。
同社の文具の面白さは、会話の糸口になるようなアイデアを取り入れながらも、実用面で役立つものに仕上がっているところ。同社の井澤正氏によれば、コミュニケーションツールとして買っていく人が多く、飲み会や社内イベントの景品などでも好評だという。
[後藤祥子,Business Media 誠]
【関連記事】
- ビリッと破って気分爽快――ストレス解消する「スカッとノート」
- 引いて貼って、放すと切れる――片手でテープを貼れる「ハリマウス」
- ペットボトルを鉛筆削りに――あの「ケズリキャップ」に芯の硬さ・用途で選べる2穴タイプ
- 日本文具大賞、マークスが2年連続グランプリ――検索性の高いミシン目付きノート