中国にも抜かれましたか。。 (T_T)
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
ゆう@子育てパパ

人気ブログランキングへ
世界のスーパーコンピューターの性能ランキング「TOP500」が17日、ドイツで開催中の国際会議で発表され、前回(昨年11月)3位だった理化学研究所の「京(けい)」(神戸市)は4位に後退した。1位は2年半ぶりに中国が奪還し、米国は2位に転落した。
1位は中国・国防科学技術大学の「天河2」。計算速度は毎秒3京3862兆回(京は1兆の1万倍)で、2位の米オークリッジ国立研究所の「タイタン」の約1・9倍、「京」の約3・2倍を達成した。3位、5位は米国勢が占めた。
京は理研と富士通が共同開発。平成23(2011)年6月、同8162兆回の計算速度で日本勢として7年ぶりに世界一を達成。同年11月、同1京510兆回に性能を高め連覇したが、米中の激しい追い上げで順位を下げている。日本は世界一奪還を目指し来年度、京の100倍の性能を持つ次世代機の開発に着手する。
【関連記事】
- 実用性“世界一”のスパコン「京」 本領発揮はこれから
- 日本発の注目ベンチャー「トレジャーデータ」が逆上陸 日本で事業開始へ
- 進化するネット検索“先回り”と“つながり” 利便性と個人情報、課題
- 「中国・華為に注意せよ!」 英議会がずさんな政府セキュリティーに警鐘
- 迫る“サイバー真珠湾” 「緊急事態条項」明記の理由
- 政治家「狙い撃ち」の真偽