ホビーCoffee -2ページ目

ホビーCoffee

僕のコーヒーの豆知識をなんとなくUPするσ(o'ω'o)

そんなブログです。(*・ω・)ノ

ゆるりとみてくださいな。(*´ω`*)

皆さまこんにちは。

 

 

管理人のKenです。

 

 

ブログの更新としてはかなり久しぶりですね!!

 

 

 

世間ではコロナ騒動で大変な事になってますが・・・

 

 

 

 

 

 

 

こんな時にこそ

関係ないブログを

書こうじゃないか!

(*・ω・)ノ

 

 

 

 

 

 

 

という事で

前回の『バリスタってなんすか??』の

続きです( ・∇・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回の記事では、

バリスタを英語に直訳すると『バーテンダー』

なんですよ〜ということで、

バリスタという名前の意味をお話しました。

 

 

 

今回はこのバリスタという名前が

できるまでの歴史を少しお話しようと思います。

 

 

 

 

 

 

時は第二次世界大戦の前まで遡るのですが、

この頃イタリアではバリスタのことを

『バールマン』(Barman)と呼んでいました。(・∀・)

 

 

 

 

 

 

 

直訳すると(酒場の男)という

なんとも男らしい名前です。(*・ω・)ノ

 

 

 

 

 

そして第二次世界大戦がはじまり

イタリアとアメリカは敵対。

日本で英語禁止政策が始まったように

イタリアでも英語の使用が禁止されました。

 

 

 

 

 

こうなったことで

バールマンという名前を名乗れなくなったんですね〜

(T . T)

 

 

 

 

 

やはり名誉あるヨーロッパの文化です。

 

自分の職業を名乗れないことは

相当辛かったことでしょう。。゚(゚´ω`゚)゚。

 

 

そこでイタリア語だけで

もっとイタリアらしい名前を創ろうじゃないかと

出てきたのが・・・

 

 

 

 

Bar(バール)

ista(イスタ)
 
という名前で、
くっつけて読むと
Barista(バリスタ)になるわけですね〜(・∀・)
 
 
 
 
そしてこの名前をイタリア政府に認めさせて
晴れてバリスタと名乗れるようになりました。(*・ω・)ノ
 
 
 
 
この名前ができるまでに
こんな戦いの歴史があったわけですよ!!
 
 
 
 
 
そして
コーヒーのイメージだけ先行して
あまり認知されていませんが、
バリスタとバーテンダーの
創るカクテルってレシピ殆ど
一緒なんですよね〜Σ(・ω・ノ)ノ
 
 
 
大きな違いは
エスプレッソマシンが有るか無いか。
 
 
 
 
 
そう考えると
バリスタ=コーヒー
 
 
 
のイメージを作った
スターバックスさんて
ほんと凄いですね。(^◇^;)
 
 
 
 
 
ちょっと長くなりましたが
今回はここまで!!Σ(・ω・ノ)ノ
 
 
 
 
 
ほんとに
コロナ騒動早く
収束してほしい。(T . T)
 
 
 
 
 
早く堂々と海外に
渡航したいもんです。(*・ω・)ノ