いつもは、ちびっ子ちゃん達とのリトミックですが、
今週は、30名の保育士のたまごさん達と一緒にリトミックを楽しみました。
朝から夕方までみっちり丸3日のスクーリング。
はちきれるほどの笑顔とエネルギー!
みーんな素直で明るくて、可愛くて、
とても気がきく。
素敵な先生になるね、きっと。
↑スマホ、セルフタイマーで撮影する方法を教えてもらいました♪カシャ!
みんなへは、リトミック
と言っても、こどもとリズム表現がテーマなので、リズム遊びを中心に、はじめは、とにかく楽しんでもらいました。
絵本でリトミックの過去の指導案を総ざらいして、とっておきをピックアップ。
2学期には保育実習もあるということで、
すぐに使えそうな遊びをたくさん。
私のお気に入りの絵本達も山ほど抱えてもって行きました。
遊びや表現活動の中に詰まっている教育的要素も、しっかり伝えられたかな。
最後には指導案を作ってもらって、
模擬レッスン。
発想が豊かで、私もこの子達からたくさんヒントをもらいました。
小さい頃にリトミックを経験している学生さんもいて、その頃と今を比較した感想も聞けて、興味深かったです。
保育の現場で、日々の保育の一部として、毎日5分でも10分でも、気軽にリトミックを取り入れてもらえたら嬉しいな~と思います。
ピアノが得意じゃないから…とか遠慮せずに、
バリバリ弾けなくてもできること、沢山ありますものね。