いつもは、車でビューンと通り過ぎる道を、
てくてく、てくてく、歩いていると…
偶然、懐かしいお友だちに会ったり、
公園で会ったお友だちと遊んだり、
桜は満開で、メジロが嬉しそうに花をついばんでて、
ポカポカ暖かくて、幼稚園帰りに息子と寄り道。
私、リトミックとピアノの先生をしていますが、
午後の時間は、お母さんです。
お外で、楽しそうに走り回る子ども達を見ていると、
お友だちと、こうやって自由に遊ぶことが、
とっても大切だな~って思います。
「人生で大切な知恵は幼稚園の砂場で学んだ」って本もありますもんね。
ここ数日、来年度へ向けて、私の教室も含め、子ども達の「習い事」について、悶々と考えていたら…
今朝、あるお母さんのブログに
「習い事なんかしなくても、外遊びしていればいい」という投稿がありました。
そうなんだよなぁ~と気づかされました。
私の中で悶々としていた、習い事に対する想い…。
0さい、1さい、2さい…
この時期に大切なことは、その子のことをよく見て、愛情を持ってかかわること。
だから、何ができた、できないで、一喜一憂、
個人差の大きい時期、他の子と、比べてはいけない。
何かの能力を伸ばすために…は、もうちょっと後でいいよね。
それなら、私のクラス、0歳からのお友だちが、
リトミックに通う意味は? 目的は?
実は、一番に思っているのは、
ママの笑顔と、子ども達の笑顔。
こんな風に、ママのお膝の上で過ごすあったかい時間。
ほんとに数年の、期間限定。
この時期を、笑顔で楽しく育児してもらいたいから。
今は、環境がどうしても…
孤独になりがちな、育児。
夫は朝早くに仕事へでかけ、帰宅は日付が変わるころ。
子どもは、もちろん、とっても可愛い。育児も楽しい。
でも、授乳して、ごはん食べさせて、お昼寝している間に家事して、つかの間の静かなひと時にお茶して、雑誌をパラパラ…そしたら、あっという間に夜になっていて…。
少し大きくなったら、ずっと家にいると体力持て余すから、公園へ…
でも、誰もいな~い公園(^^; (沖縄の公園事情)
一日、まともに日本語しゃべってないなぁ~。
そんな育児をしていた10年前の私。
週1のリトミックは、とっても楽しい時間でした。
そこでできたお友だちと、教室外でも遊んだり、ランチしたり。
親子共に、世界が広がりました。
だから、私はリトミックの先生になったのです。
絵本と音楽の世界を、親子で一緒に楽しむ時間。
絵本も、リトミックも、教育的効果は沢山あります。
でも、それは、さておいて。
(期待が大きすぎると、心に余裕がなくなります)
絵本でリトミックへは、遊びに来てくださいね♪
お家で遊べるお歌を持ち帰って下さい。
子育ての悩みは、聞きあいましょう。
先日も、子どもの貧血の相談がありました。
実は、うちも、うちも、うちも… と
聞いてもらうだけで、ホッとすることありますね。
「絵本でリトミック」
お友だちを募集中です
お問い合わせ、お申し込み先
098-963-9688
メールでのお問い合わせ
coeri.rythmique@gmail.com
講座の日時、料金などの詳細は、こちらのページ
