次男、幼稚園4年半(プレを1年半出ています)
モンテッソーリ教育の集大成とも言える
オリエンテーリングへ。

私は、ママさん見守り隊として参加。

広い公園内を地図を頼りに宝探しへ!



年長さんがリーダーとなり、年中、年少を率いて進みます。
(私は、木の陰からこっそり…)


年中さんは、年少さんの手をつないで守ります。
年少さんは、年上を信じてついていきます。

縦割りクラスで、それぞれの役割を果たしながら育つ、小さな社会。

年長さんが、本当に頼もしく、
ほんの2~3年前の姿を思い出しては、成長を感じてジーン…。


オリエンテーリングの目的は、
ゴールまでのスピードでも競争でもありません。

子ども達だけでゴールを目指す大冒険。
他と比べない、お互いを信じて、迷っても自力で解決する。
この過程を大切にすること。

遠くのほうで、行ったり来たりする子ども達。

迷うこと。大事大事。

ついつい、親は先回りして
子どもが迷わないようにしがちだけど、
子どもの経験を奪っちゃいけないよね。

そんなことを思いながら、自己反省しつつ、
久しぶりに緑に囲まれて良い空気を吸って
楽しいひと時を過ごしてきました。