数日前に梅雨明けし、夏空の元、
小学校のうんどう会でした。


立っているだけで背中から汗が流れます。
SPF50 PA+++ の日焼け止めをしっかり塗りたくって、
サンバイザーもかぶり、重装備で応援。

子ども達も先生方も、この運動会のために、
この暑い中でどれだけの練習をしてきたかと思うと頭が下がります。

雨の日は、どろんこまみれの体育着を持ち帰り、
晴れの日は、真っ赤に日焼けして。

そして迎えた今日。

クラス対抗リレーは、順位がグルグル入れ替わり、
とても面白いレースでした。
ちょうど息子が走る時には、ぶっちりぎりの一位!
ニコニコ楽しそうに走る息子の姿。

幼稚園の頃までは、
どちらかというと運動面は…と思っていましたが、
(体育の先生にも、よく「どんくさい」と言われていました(^^;;; ひどいねぇ~Kせんせい!)

が!

好きこそものの上手なれ?
サッカーが大好きで、クラブに入り、日頃から走っているせいか、
今日は、なかなか格好よく走っていました(ちょっと、親バカのひいき目もあり(^^)。


午後のスタートは、エイサー。
大太鼓とパーランクーが鳴り響き、これぞ沖縄の運動会!

パーランクーは、手持ちの太鼓です。
時々、リトミックでも使うのですが、みんな大好き!

沖縄県外のリトミックの先生も、
このパーランクーをレッスンで使われている先生いらっしゃいましたね♪



エイサーが終わるころ…
もくもく黒い雲がやってきて、どしゃぶり(--;
午後は、どろんこ運動会になってしまいました。

それでも、一生懸命に走る姿(涙)
頼もしい子ども達。

校長先生が、最後に、
「青空の運動会も、どろんこ運動会も、一日で二つできて、良い思い出になりました」とおっしゃっていました。

やはり、こちらにもプラス思考の方が…
何事も、ものは考えようです(^^)




さて母の大仕事、運動会のお弁当は、義母、義妹と分担。

我が家の分は、
息子のリクエストの品々を詰め込んで♪




それぞれ持ち寄ったら、こ~んなに沢山!(笑)
8人で頂きました。