梅雨の中休みでしょうか?
朝から太陽さんが顔を出して、嬉しい!

晴れた日の朝は、息子とお散歩を楽しみながら登園します。
子どもの足だと、普通に歩いて30分。

でも、タンポポだぁ~、毛虫だぁ~、
なんだかんだと時間は延び延びに…(^^;

普段から、おしゃべりな次男くんですが、
手をつないで歩くと、ほんとうによくしゃべります。

今日は、西の空に月が残っていたのを見たのがきっかけで、宇宙の話に…。
土星の輪っかは、氷でできているんだよ。とか(^^)
幼稚園で教えてもらったそうです。

すごいなぁ~と、感心した次第(^^)


そんな次男くんは、雨の日は、この絵本のようにお外を楽しみます。

「あめぽったん」


photo:01

この絵本にはオリジナルのお歌があります。

♪あめ あめ ぽったん

人差し指で、「ぽったん」「ぽったん」と拍子をとりながら、歌います。


そして、最後には雨の日が楽しいから、

てるてるぼうず~ てるぼうず~
あしたも あめに しておくれ~

と、歌うんですよ(笑)



実は、この絵本は、私が「絵本でリトミック」をはじめるきっかけになった絵本です。
今帰仁(沖縄本島北部)に住む、大好きなR先生に教えてもらいました。

数年前のこと…
リトミック講師をはじめて2ヶ月が経った頃、
ある先生に代講を頼まれました。

私はまだまだ経験が浅く、いきなり15組の親子を前にレッスンなんて~、無理無理~(涙)
半べそ状態(^^;;;

でも、経験豊富なR先生が、私のアシスタントに入ってくださることになりました。
アシスタントというより指導官(笑)
指導案も一緒に考えて下さって。

その時の代講は2コマだったのですが、1レッスンして、もうあと1レッスンは無理~!(><) と、アシスタントだったはずのR先生にレッスンを丸投げ・・・(^^;;;  

素晴らしく楽しいレッスンに、とても感動しました。
以来、私の目指すリトミックとなりました。

レッスン後も、ピアノの弾き方から、声のかけ方から、間の取り方から、たくさんアドバイスを下さって、本当にありがたかったです。


梅雨の時期がくるたびに、この絵本と、はじめて大勢でリトミックをした日のことを思い出します。

失敗もあってこそ・・・よね? (^^;;;
その時、温かくお付き合いくださったお母様と子ども達と、R先生には、本当に感謝しています。

今も、まだまだ試行錯誤の日々です。リトミックは本当に奥深いものなので、きっと、ずっとずっと試行錯誤を続けるのだと思います。

「楽しかったね!」って言ってもらえて、子ども達とハイタッチをして、
ニコニコ笑顔で帰っていく姿を見送る時間が、今は嬉しいです。



昨日のレッスンの様子は、こちらのブログで紹介しています。

「あめぽったん」のお歌をすぐに覚えて一緒に歌って下さったママさん。
ウェルカルチャースクール普天間の2クラスは、子ども達も元気いっぱいですが、ママさんも本当によく動くし、歌うし、「親子で」同じように楽しんで下さっています。

ママが楽しいと、子どもも楽しいよ♪










春開講クラス 0歳6ヶ月~4歳お友だち募集中です。

「絵本でリトミック」



チューリップ赤宜野湾がねこ教室

チューリップ赤ウェルカルチャースクール普天間

南上原 ピッピ音楽教室リトミックコース



お申込み・お問い合わせ

coeri.rythmique@gmail.com