今夜は十五夜ですね。
先週と今週のレッスンは、お月見をテーマに取り入れていました。
リトミックの後は、活動内容の延長で、クラフトもお月様とうさぎ、ついでにタヌキ。
↑は、息子の作品です。

↓こちらは、Rちゃん。
お月様にお顔を描いたり、うさぎさんとたぬきさんには、美味しそうなニンジン(^^)


↓こちらは、Mちゃん。
折り紙のうさぎとたぬきも、しっかり折ることができて、お顔もキュートに描けました。さらに、お月様もMちゃんのお顔になりました(^-^)
お団子のシールは、時間がなくてお持ち帰りしました。



先ほど、幼稚園へ息子を迎えに行くために車を走らせていたら、ラジオから日出克さんの歌う「月ぬ美しゃ(つきぬかいしゃ)」が流れてきました。
懐かしい響き…、私が幼いころ、おばぁちゃんがいつも子守唄代わりに歌ってくれた八重山の唄です。

夏川りみさんと古謝美佐子さんのYou tube見つけたので、良かったら聴いてみてください。


追記:歌詞と訳がWikipedia「月ぬ美しゃ」にありました。