旧盆&台風接近中の沖縄です。

昨日は旧盆の中日(なかび)でしたが、
ウェルカルチャー普天間「絵本でリトミック」は、
全員参加! すばらしい~!

雨降りのお出かけは、子連れには、大変です。
なんとか雨は降らないでね~! と、朝から祈ってました。
ラッキーなことに、私と幸子先生が一緒のときは、
なぜかいつも雨は降りません。
究極の晴れペア! なので、やっぱり♪ 大丈夫でした。

我が家は2世帯住宅で、1階に主人の両親が住んでいます。 ご先祖様がいらっしゃるお仏壇もありまして、 レッスンに行く前に、ウートートーしてから出かけましたよ。

ご先祖様、どうぞみんなのことをお守りください。ウートートー。

さて、絵本でリトミック3回目のレッスンは、 「まる さんかく ぞう」の絵本から。



先週のレッスンテーマの「色」を復習(フープや積み木の活動)の後は、
今度は「かたち」。 ↑この絵本で、ことばのリズムを楽しみます。

といっても、0~3歳ちゃんのはじめてのリトミックなので、
きっちりかっちりリズムではなく、ニュアンスも交えつつ、
いろんなパターンで楽しく読ませて頂きました。

絵本の前にやる手遊び歌「はじまるよ♪」も、 お母さん方がだいぶ覚えて下さってて、 最年長のAちゃんはお歌も一緒に!(^-^)  良い雰囲気です。

絵本の後は、4色●▲■で、「な~にかな?」遊び。

(レッスン中の写真は撮れなかったので↑自宅のです)


最後のアートは、さんかく屋根のお家を作ってもらいました。

形を選んで、画用紙にペタッと貼るだけです。
うさぎさんと、ぞうさんが住んでいます。 ドアを「トントントン(♩ ♩ ♩ スン)」とすると、 「こんにちは(♩ ♩ ♩ スン)」って、出てきますよ~。

レッスンの導入で毎回パペットちゃんとしている、
「トントントン、だ~れかな?」をお家でも遊んでもらえたら嬉しいな~。

画用紙の空白部分は、お家に持ち帰った後、 ●▲■でいろんなお絵かきしたり、お話を作ってみたりしてね♪

自宅の遊びの中にも、少しずつリトミックを取り入れられるように、 お持ち帰りアイテムなどで、今後も、またご紹介しますね(^-^)